eco-zyo-g.gifeco-mark.jpg
eco-rogo.gif
エコロギー四万十トップページへ
会社概要
取組情報
環境関連事業
開発商品(商品サンプル)
エコロギー四万十ショップ
大正おもしろ情報
ウェル花夢
リンクページ



WWW を検索
サイト内検索

 
 早くも5月終盤戦に突入です。
更新が滞っていた取り組み情報も何とか間に合わすことが出来ました。。
この2〜3年、急に色々な事が動き始めています。海外への植物精油輸出もそこそこ順調に動き始めました。また、エコロギー四万十の新ブランド「かぐや姫の残り香」「夢音香(ゆめおとか)ブランド」両方揃って私たちが思うイメージに近づいてきました。
 
今年のユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)抽出もまだまだ行っています。これから夏にかけてはショウガオイル(しょうがオイル・ジンジャー精油)抽出もスタートします。

四万十川中流域の住民企業として田舎の良さと都会の皆様を繋ぐ取り組み今後も進めて行きたいと考えています。いつまでも貧乏会社のエコロギー四万十ですが、皆様、今後とも宜しくお願い致します。

                                              平成26年5月


  
年度 主だった取組み内容
平成26年度 かぐや姫の残り香発売、夢音香シリーズ発売、e-SHIMANTOリニュアル
平成25年度 植物精油抽出増産体制の確立、製品リニュアル・新商品発売 
平成24年度 海外輸出本格化、香りの町ツアーの実施、木工グッズ製作販売
平成23年度 海洋堂ホビー館四万十オープン、直営店オープン、食品関係発売
平成22年度 e-SHIMANTO強化、ひのきオイル販売開始、食品・エネルギー開発
平成21年度 夢音香(ゆめおとか)ブランド発売、ネットショップ開始、シソオイル抽出開始
平成20年度 JST助成研究3年目、ゆずオイル増産、商品化、10年目の取り組み
平成19年度 JST助成研究2年目、ポンカンオイル抽出、商品化への取り組み開始
平成18年度 高知大学と共同研究、ウエル花夢委託事業開始、ショウガオイル抽出
平成17年度 商品開発、FCV(燃料電池)イベント、NEDO事業再挑戦
平成16年度 ユズオイル抽出事業開始、商品開発、堆肥化実験スタート
平成15年度 高知県中小企業創造活動研究(柚子・ヒノキ)、NEDO F/T前委員会
平成14年度 NEDOバイオマス委員会、集落再生プラン、高知フィールドミュージアム
平成13年度 ヒノキオイル抽出研究開始、バイオマス提案開始、パソコン教室
平成12年度 バイオマス研究開始、パソコン教室、太陽光発電・マイクロ水力
平成11年度 会社設立、増資、地域事業開始、自然エネルギー利用研究開始
会社設立前 設立準備会、発起人総会


平成26年度 
・柑橘の花見学3
 平成26年5月22・23日
 高知県内の柚子発祥の地と言われる北川村 松崎さんの柚子農園にゆずの花の見学でした。今年も綺麗な柚子の花が満開でした。翌日には高知県内で有名な老舗ホテルにお邪魔してエコロギー商品をプレゼンしてきました。観光客の皆さんにも高知の柚子をもっとPRしたいものです
・アロマセミナー
  中止にしました
 平成26年5月13日
 四万十川アロマセミナー他、6月に予定していたエコロギー四万十の行事をすべてキャンセルとする事にしました。私事で中止にするのは申し訳ないのですが、ご理解頂けるとありがたく思います。
この秋、若しくは来年は復活させますのでまた宜しくお願いします
・柑橘の花見学2
 平成26年5月12・13日
 いつもお世話になる香料会社さんと某有名化粧品会社の研究所さんをご案内して土佐文旦の花の見学・香り抽出に行っていました。
土佐文旦発祥の地である土佐市の白木果樹園さんに今年をお世話をお掛けしました。ありがとうございます
・柑橘の花見学
 平成26年5月9日
 例年と同じく柑橘の花の取材に行ってきました。
今回はエコロギー四万十スタッフ全員を連れて行き、愛媛県の無茶々園さんの協力で色々な柑橘の花を見せて頂きました。無茶々園さんありがとうございます
・e-SHIMANTO
リニュアルオープン
 平成26年5月1日
 消費税の変更と新商品発売が重なり一時休止していたエコロギー四万十のネットショップ(e-SHIMANTO)のリニュアルオープンを行いました。
画面構成も変えて、分かり易ネットショップとして再スタートです。
皆様、今後とも宜しくお願い致します。
・ハンドマッサージ
 平成26年4月27・29日
 大阪の京阪シティーモルで展示販売を行ってきたのですが最後の打ち上げ花火として日本臨床アロマテラピー学会 大本理事長にご協力頂き店舗の一角でハンドマッサージを実施して頂きました。ご協力頂きました皆様、ありがとうございました
・弁護士事務所訪問
 平成26年4月23日
 アメリカの会社のとの契約に関して高知市内の弁護士さんにお知恵を頂きに高知に出張していました。海外との取引では契約書が大事になるとの事、いよいよエコロギー四万十も契約書を正式に考える会社になってきたのかも・・
・癒しフェア参加
 平成26年3月28
    〜4月2日  
 大阪で開催される癒しフェアに参加していました。
初めての出展でしたが何とか無事に終了する事が出来ました。引き続き4月2〜30日に展示販売させて頂く大阪の京阪シティーモルへの準備も行ってきました
・沢村教授、東京の会社来社打合せ
 平成26年3月27日
 いつも世話になる高知大学農学部 沢村正義名誉教授と東京の会社さんが来社でした。久しぶりにお会いする沢村名誉教授はお元気そうで近況を報告しました。東京の会社さんから色々な情報を頂き感謝しております
・九州へ出張
 平成26年3月4
  〜6日
 今年もご注文を多く頂け蒸留装置を一台増設する事となりました。
打合せを兼ねてエコロギー四万十設立以来初めて九州へ出張していました。
皆様、今後とも宜しくお願い致します
・かぐや姫プロジェクト
 ボードミーティング
 平成26年2月24
  〜25日
 昨年の10月からスタートした経産省事業の総仕上げとして大阪にてボードミーティングと商品発表会を行いました。現在、大阪在住の坂本東男相談役にも参加頂き何とか無事に終了する事が出来ました。かぐや姫の残り香ブランドいよいよスタートです
・第16期定時株主総会
 平成26年2月22日
 今年も2月最後の土曜日に住民株主の皆様にお集まり頂き平成25年度の実績報告と26年度の事業計画の説明でした。何とか業績も良くなり、設立以来初めて株主の皆様に配当金をお支払できる所までこぎつける事が出来ました。皆様、ありがとうございます
・橘(たちばな)精油研究
 平成26年1月24日
 静岡県の皆さんにご協力頂き橘(たちばな)果実から精油抽出の実験を行いました。「かぐや姫の残り香」商品に使えるほどの精油は取れなかったのですが、まずまずの成果でした。今後もご協力頂き、日本最古の柑橘「橘(たちばな)」を研究して良ければよいのですが
・屋久島からお客様
 平成26年1月11日
 屋久島にある会社からはるばる四万十川の山の中に来て頂きました。
日本一雨の多い地域が屋久島と言われています。その次が四万十川流域と聞いていました。色々な情報を交換して今後とも宜しくお願いします。
毎年、地元の四万十高校がお世話になっています
・仕事始め
 平成26年1月6日
 今年は暦の関係で遅い仕事始めになりました。
とは言え、ウエル花夢の運営もあり1月2日からは出勤していたのですが、今年は昨年にも増して忙しい年になりそうな予感です。皆様、本年も宜しくお願いします




平成25年度 
・仕事納め
 平成25年12月28日
  今年も暦どおり無事に終了する事が出来ました。
目まぐるしく色々な事が動き始めた平成25年ですが、お陰様で無事終了です。
来年も皆さま、宜しくお願い致します。
・メーカー様来社
 平成25年12月17
  〜18日
 数年前から発売予定とされる土佐文旦精油を使った商品化取材を兼ね東京の某メーカー様が来社でした。土佐文旦生産者の畑の取材を兼ね生産者さんとの打ち合わせも行いました。多くの皆さんのご協力でエコロギー四万十は前に進んでします 
・東京出張2
 平成25年12月4
  〜6日
 経産省事業の「かぐや姫の残り香」製品化に向けての事前調査でした。
生活の木の宇田川さんや熊谷さんにお知恵を頂いてきました。水蒸気蒸留法で抽出するかんきつ精油類の弱点を補うためエッセンシャルオイルでは無く「香りの精」の発売に向けスタートです 
・四万十高校出前授業
 平成25年11月11日
 意外と地元の学校とのお付き合いは多くないのですが、2年ぶりに地元の四万十高校の生徒さんにエコロギー四万十の事業内容や自然エネルギー・環境配慮の話しをしました。地元の四万十高校には自然環境コースもありもう少し交流を持ちたいものです 
・東京出張
 平成25年10月22
  〜24日
 久々の東京出張でした。今回も目いっぱいスケジュールを詰め込み多くの皆様にご迷惑をお掛けしました。色々なお話を伺え貴重な時間を頂きました。皆様今後とも宜しくお願い致します 
・北海道研修
 平成25年10月15
  〜17日
 念願であったスッタフ一同との研修と称した旅行に行ってきました。
北海道のフプの森さんに協力頂き、本場のシソオイル抽出の見学や薄荷・ラベンダーなどの見学を行ってきました。北海道の方もこの時期には珍しいと言う雪も体験でき非常に楽しい力でした。来年も出来れば良いのですが 
・イタリア企業との製品化
 平成25年10月4日
 高知県の産業振興センターを通じて依頼を受けた、東京の会社・イタリアの会社との連携による製品化の打合せでした。便利な時代でスカイプを使ってイタリアの会社の社長と話しながらの会議でした。どうなる事やら楽しみです 
・経産省事業採択
 平成25年9月30日
 応募していた経済産業省事業(事業実施機関:パソナテック)平成25年度「クールジャパンの芽の発掘・連携促進事業(プロデューサー人材派遣等事業)」採択を頂きました。どこまでできるか分からないのですが代表企業として頑張りたいと思います
・経産省補助申請
 平成25年9月6日
 8月末に話をした企業様と経産省補助事業に申請書を送りました。
当初は協力企業として参加する予定がいつの間にやら提案元としての申請となってしまいました。ただ、面白そうなので採択となれば精一杯努力をしたいと思います
・大阪からのお客様
 平成25年8月31日
 今年の6月頃、ある事案をもってお父様とお付き合いが始まったのですが、大阪の企業様から経産省の補助事業参加の打診でした。変な切っ掛けからどこに広がるのか世の中非常に面白いものです
・札幌からお客様
 平成25年8月19日
 以前よりお付き合い頂く北海道札幌の企業様がオーストラリアの方を連れて来社でした。直接お会いするのは今回が初めてでしたが、色々な精油の利用方法がある用です。今後とも宜しくお願いします
・高知徳島出張
 平成25年7月26
  〜27日
 ご協力頂く徳島県の企業と高知大学・高知高専へ出張していました。
この所、細かい出張が増えてきているのですが皆様には色々と御苦労をお掛けします。植物精油抽出が増えて見たので皆さんのお知恵は大感謝です。今後とも宜しくお願いします
・果汁輸出お手伝い
 平成25年7月10日
 数年前から取引のある生産者さんと貿易会社さんを通じて柚子果汁をアメリカに送付していました。柚子生産者さんはご高齢の方が多いので、エコロギー四万十の仕事とは別に資料等の作成をお手伝いしている所です。今年もアメリカに向けて柚子果汁が送られます
・第一回アロマセミナー
 平成25年6月14
  〜15日
 今年から5年計画で進める「四万十町香りの町構想」の一環として、四万十川のホタル見学やアロマセミナー他、地元PRを含めた精油抽出・集成材工場・無手無県酒造等の見学を行うアロマセミナーの実施でした。今回は日本臨床アロマテラピー学会 大本千佳理事長にご協力頂き無事終了する事が出来ました。ご参加の皆様、ありがとうございました
・シンガポールへ輸出
 平成25年6月7日
 以前一度、シンガポールのホテルへ精油類を送付したことはあるのですが、今回は現地の香料関係の会社からの話しです。輸出に関してはエコロギー四万十から直接送付する事は出来ません。国内のご協力頂く会社へ早速連絡を取り話しを進めてもらいました
・雑誌記事確認
 平成25年5月24日
 近年は、色々な雑誌社からもお声を頂けるようになりました。
送付頂いた最終原稿の確認でした。
まだまだ、アロマ関係絡みの雑誌への露出が多いのですが、今回は若い女性向けのファッショ誌に掲載してくれるようです
・湘南ゴールド抽出
 平成25年4月22日
 神奈川県の特産柑橘、湘南ゴールドの果汁搾汁・果皮加工・精油抽出を行いました。研究を始めて3年程立ちました。いよいよ湘南ゴールドも商品化になるようです。果汁や果皮・湘南ゴールドオイルを使った食品や各種商品が出来るのは嬉しい事です
・本格的アメリカ輸出
 平成25年4月1日
 昨年から動き出した海外輸出事業、
アメリカへ本格的な数量で動き始めました。四万十川で育ったヒノキから抽出したヒノキオイルも海を渡ります
・大阪出張2
 平成25年3月17
  〜19日
 今年から5年計画で進める「香りの町四万十町 アロマセミナー」のお願いも兼ねて大阪に出張でした。近年、関西地域とのお付き合いも広がってきたのですが、私はいまだに関西は土地勘も無くうろうろ状態です。皆様宜しくお願いします
・スタッフ採用試験
 平成25年3月11日
 作業量が増えてきたので新たにスタッフ採用試験を行いました。
基本的に地域活性化を担う会社として地元採用を望んでいます。今回も若いフレッシュな皆さんに応募頂け感謝しています。
今回も研究補助員として1名採用しました
・抽出残渣の有効活用
 平成25年3月6日
 植物精油抽出時に発生する抽出残渣の有効利用について打ち合わせを行いました。今年は例年以上にご注文を頂いたので今までの方法だけでは非常に厳しくなります。昨年暮れから新たな装置も導入し新規な方法を模索していました。何とかこれで上手く行けばよいのですが・・
・第15期定時株主総会
 平成25年2月23日
 例年どおり、2月の最終土曜日に株主総会を開く事が出来ました。
昨年の業績が良かったので今回は胸のはれる総会となりました。
今年の見通しも計画通りにいけば何とかなりそうな雰囲気です。やっと会社らしくなってきました
・関西方面出張
 平成25年2月13
  〜15日
 関係する香料会社さんなどにご挨拶も兼ねて関西方面に出張でした。
今回も多くの皆さんのご協力で順調に事が進みほぼ計画どおりに各社にお邪魔する事が出来ました。皆様、今後とも宜しくお願い致します。
・海外からのお客様
 平成25年2月5日
 このところ毎年海外から来社されるお客様の来社でした。
昨年から順調に動き始めた海外輸出、このまま続いてくれれば良いのですが・・
・冷凍コンテナ設置
 平成25年1月21日
 新しい冷凍コンテナの設置でした。
コンテナ業者の皆さんや電気工事・クレー車の各会社の皆さんにお世話になりました。新しい冷凍コンテナはピカピカに光っています。故障したコンテナは倉庫として再利用するようにしました 
・冷凍コンテナ故障
 平成25年1月10日
 この忙しい時に冷凍コンテナが故障してしまいました。
幸い原材料の入庫前で在庫数が少なかったので無事な冷凍コンテナに移し替え被害を最小に抑える事が出来ました。新たなコンテナ購入を決定し素早く対応です
・仕事始め
 平成25年1月4日
 今年は暦どおり正月休みを終了してスタートしました。
多くのご注文を頂き嬉しい悲鳴状態のエコロギー四万十です。年初から気合を入れてご迷惑をお掛けしないように今年も宜しくお願い致します




平成24年度
・仕事納め
 平成24年12月28日
 来社見学の多かった平成24年です。当初の計画どおり一年遅れですが海外輸出も本格的に進み始めました。また、昨年の遅れを取り戻す以上に皆様のご協力で設立以来最大の業績を残すことが出来た一年です。来年もこの好調が続くと良いのですが。
皆様、来年も宜しくお願いします
・ヒノキデーターシート
 平成24年12月13日
 海外取引のため相手先の会社から提出を依頼させれた資料の作成でした。いつもお世話になる高知大学農学部 大谷慶人教授にご協力頂き何とか仕上げる事が出来ました。言葉の壁もあり素人だけではできない現実もあり皆様のご協力感謝すばかりです。今後とも宜しくお願いします。 
・徳島の会社訪問
 平成24年11月28
  〜29日
 以前よりお世話になる徳島の会社に訪問させて頂きました。
急にユズオイル抽出の生産量が増えるため、兼ねてより計画していた資源活用によるエネルギー化研究の手始めとして基礎研究のための相談でした。色々な皆さんのお知恵を頂きながら何とか前に進んでいるエコロギー四万十です。今後とも宜しくお願い致します 
・ゆず抽出スタート
 平成24年11月12日
 今シーズンのユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)抽出のスタートです。今年はご注文が多いため計画どおり一年を過ごしたいと考えています。丁度この日は以前からお取引頂くグリーンフラスコ林真一郎社長も来社見学でした。あまり時間が取れなかったのですが是非来年はゆっくり来社頂けると幸いです
・スタッフ見学
 平成24年11月2日
 ご協力頂くゆず生産者グループの生産現場に初めてスタッフ全員を見学させて頂きました。何人かのスタッフは生産現場を見ていたのですが、今回初めて四万十流域以外の柚子生産現場を見て勉強になったようです。
同じ柚子でも地域によって生産現場は個性があり今後も続けたいと思います 
・原材料確保2
 平成24年10月25
  〜26日
 原材料確保のため生産地にお邪魔して最後の確認を行ってきました。
例年この時期にお邪魔して生産状況の確認や近況報告など、色々とご迷惑をお掛けします。皆様にお話を伺えるのは非常にありがたいことです 
・原材料確保
 平成24年10月11日
 今シーズンは多くのご注文を頂きました。
来年度の精油抽出のため原材料確保に東へ西へ、色々な皆さんのご協力で何とかめどが立ってきました。皆様、今後とも宜しくお願いします 
・契約書の確認
 平成24年10月8日
 今日は祝日で休みだったのですが、海外との取引が本格的に動き始めると頭が痛いのが契約書問題です。慣れない仕事に四苦八苦の一週間でした。
学生時代にもっと勉強しておけばよかったのですが・・・ 
・香料会社打ち合わせ
 平成24年9月21日
 植物精油抽出を始めてから、色々な皆様にお世話になってきました。
海外からの注文も増えてきて嬉しい悲鳴状態のエコロギー四万十です。ただ、急に生産量を増やすとその反動も少し気にかかり打ち合わせをお願いしました。 
・ゆず原料手配開始
 平成24年9月18日
 何やら来年のユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)注文の動きが例年より少し早いようで、こちらも少し早目に原材料調達に動き始めました。
こんなに早く動き始めるのは少し異例に感じます。
今年も柚子が豊作でありますように 
・来社見学会
 平成24年8月28日
 いつもお世話になる農事法人さんの皆様が来社見学でした。
今回はエコロギー四万十見学会では最大の30名の皆様に狭い研究室内に入って頂き1時間程度の対応でした。
足元の悪い雨の中、皆様ご苦労様でした 
・今度はイタリア??
 平成24年8月23日
 ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)の輸出に関してまたも新たな話が舞い込みました。昨年は動かなかった海外輸出も今年は徐々に動き始め、在庫も少し気になる時期になったのですがまとまれば非常にありがたいことです。
イタリアからの話は今回が初めてですので本格的に動き出すと面白いのですが 
・休まない人々
 平成24年8月14
  〜16日
 オートキャンプ場ウエル花夢の運営などもあり例年どおり仕事をしていたお盆休暇期間中ですが、私同様 休まない人々はどこにでもいるようで今年も例年どおり来客があったり資料請求があったりと少しバタバタした2〜3日がありました。
ウエル花夢のゴミ輸送時でも電話対応と失礼があったかもしれません。いつまでも貧乏企業のエコロギー四万十ですが宜しくお願い致します。 
・四万十川かっぱの日
 平成24年8月8日
 昨年、海洋堂ホビー館四万十オープンに合わせ制定された「四万十川かっぱの日」のイベントを行いました。四万十川かっぱ王国の皆さんや地域の皆さんなどの協力により趣向を凝らした様々なイベントを実施しました。 
・高知大学
 柏木研究室さん来社
 平成24年7月31日
 いつもお世話になる高知大学農学部 柏木研究室の皆さんが来社でした。
昨年暮れ頃から本年の研究用に私達にはなじみ深い野草の話をお伺いし、本年春に一度、今回二度目の来社でした。
今回は学生の皆様中心の来社でしたが、熱い中ご苦労様でした。
大したお構いもできませんが来社はいつでもwelcomeです。
是非何か良い研究に繋がれば良いのですが・・ 
・アロマセラピー
  学会様来社
 平成24年7月27
  〜28日
 私たちはアロマに関しての知識があまりないので、環境協会さんやコディネータ協会さんなどなど、各種アロマ団体の関係者の皆さんに来社頂けると非常に勉強になります。
田舎者の素人とお付き合い頂け感謝するばかりです。
今後とも宜しくおねがいします。 
・海洋堂かっぱ館
  オープン
 平成24年7月7日
 海洋堂かっぱ館がオープンしました。
海洋堂宮脇館長念願のかっぱ館です。四万十川かっぱ王国として細々と四万十大正道の駅でイベントを行いました。海洋堂ホビー館四万十・海洋堂かっぱ館と何もなかった四万十大正地域に二つのミュージアムが完成しました。
何とか地域振興に繋がる事を祈るだけです。エコロギー四万十も協力しています
・ブルガリア協会様来社
 平成24年7月6日
 一昨年よりお付き合い頂く広島県福山市のブルガリア協会様が急な来社でした。
昨年中にダマスクローズによるバラ園を作る方向で準備していたのですが、昨年は全く動かすことが出来ませんでした。何とか本年は前に進めたいと思っています。
「四万十川のバラの谷」夢は大きく今後とも宜しくお願い致します 
・愛媛県柑橘から
 精油抽出
 平成24年6月25
  〜7月4日
 昨年に引き続いて、愛媛県の柑橘から植物精油の抽出を行いました。
今年からは研究では無く本格的に営業用に利用される精油類になります。各地域の「和の香り」がどんどん増えて行く事が楽しみです。弱小エコロギー四万十ですが何とかお力になれば良いのですが・・ 
・四万十川ツアー実施
 平成24年6月14
  〜15日  
 準備してきた奥四万十を含む四万十川ツアーの実施でした。
下津井ダム湖のホタル見学、四万十川本流の川下りをメインとした企画でしたが、参加者の皆さんには喜んでいただけたようです。香りの町ツアーや奥四万十・四万十川、海洋堂などなど、だんたんとツアー内容も増えてきました。地域の皆さん今後とも宜しくお願いします 
・しょうが生産者見学
 平成24年6月6日 
 5月にかんきつ類の花取材でお世話になった愛媛県内の農家様をお連れして「ショウガ生産」について四万十町内のショウガ生産者さんを見学に行っていました。
昨年末、アロマ環境協会の会報誌用にショウガ精油用の取材時にお聞きした話などを含めて愛媛県の生産者さんにお話ししました。各地域の生産者さんがエコロギー四万十を通じて様々なネットワークが出来る事が夢です。この輪がどんどん広がると良いのですが 
・てんこすに商品展示
 平成24年6月3日
  〜31日
 高知市内の「土佐セレクトショップ てんこす」様にエコロギー四万十の商品展示を6月中行う事になりました。ゆずエッセンシャルオイルなどのかんきつ類植物精油は取り扱いが面倒なこともあり県内ではほとんど流通させていません。今回は高知県内のアロマ関係者からお話を頂き始めての取り組みでした。一般の皆さんにももう少し利用しやすい商品開発急がねば・・ 
・ペレット製造調査
 平成24年5月29日 
 4月後半にお話をお聞きした「木質ペレット製造」について、1か月間検討しました。やはり調べれば調べるほど利用エネルギー量は昔とあまり変わらないぐらい多い事が分かってきました。ペレット製造単独での事業化はやはりエコロギー四万十としては厳しいと感じました。自然エネルギー利用考えれば考えるほど深みにはまりそうです 
・奥四万十写真撮影
 平成24年5月26・27日 
 6月予定のツアー企画用に久々に大正地域北部奥四万十(下津井・下道地区)に写真撮影に入りました。四万十川最大支流の梼原川にある下津井ダム湖と森林鉄道後のめがね橋、ホタル観光用の屋形船など見どころ一杯の奥四万十です。何とか面白いツアーが定期的に出来れば良いのですが・・ 
・ゆずの花の取材
 平成24年5月21日
 例年恒例の高知県東部 北川村でのゆずの花の写真撮影でした。
時期的には少し早かったのですが北川村の柚子の花は相変わらず綺麗に咲いていました。四万十川中流部のゆずの花はこれからが見頃になります。
今年もゆずシーズンが楽しみです 
・ぶんたんの花取材
 平成24年5月17日
 土佐文旦の花の取材に行ってきました。昨年は手違いで精油抽出が出来なかったのですが、本年は丁度ぶんたん精油抽出と同時に花の取材が出来ました。
生産者さんの弛まぬ努力で土佐文旦が生産されることが出来ていることを今回も勉強させて頂きました。今後とも宜しくお願い致します 
・柑橘の花取材
 平成24年5月9日
 一昨年からお世話になっている愛媛県の農事法人様にお願いしてかんきつ類の花の写真撮影に行ってきました。エコロギー四万十は高知県産かんきつ類の植物精油抽出が 多いのですが、かんきつ類と言えば愛媛の取り組みは外せません。
多くの柑橘の花と香りに包まれ幸せな気分でした。
来年は、ツアー企画も是非行いたいものです
・本格的輸出開始
 平成24年5月7日
 昨年は全く動かすことが出来なかった植物精油類の海外輸出、いよいよ第一弾を出荷しました。過去5年間少量の輸出は行っていたのですが、今回はまとまった量での出荷です。この動きが根付いてくれれば良いのですが・・ 
・休まない人々
 平成24年5月4・6日
 私と同様連休でも休まない方たちが多くいるようです。
GWのイベントや連休中に来社される皆さん、連休明けに来社される方とのスケジュール確認と今年も多くの皆さんにGW中もお世話になりました。
エコロギー四万十今後とも宜しくお願いします 
・四経局会議出席
 平成24年4月25日
 いつになくスケジュールがビッシリト詰まった一日でした。
午前中から来客や打ち合わせ予定があり結局午後に予定された四経局の「小さな未来会議」出席に遅刻してしまいました。ただ、地方を取り巻く現状と街づくりの話がお役にたっていればよいのですが・・ 
・海外輸出本格的
  スタート
 平成24年4月14日
 昨年から動く予定であった本格的輸出事業やっとスタートです。
細々と続けてきた取り組みがいよいよ本格的な形で動き始めます。多くの皆様からお声を頂けるようになってきて5年が経過しようとしています。
この流れが今後本格的になれば良いのですが 
・におい・かおり学会誌
 平成24年4月7日
 昨年暮より高知大学農学部 沢村正義名誉教授から話のあった学会誌が届きました。何度か校正原稿はチェックしていたのですが製本された学会誌や論文を見るとご協力頂いた皆様に感謝する事ばかりです。生産者の皆様を含め次につながる取り組みになれば良いのですが 
・JR売店撤去
 平成24年4月2日
 昨年4月にスタートしたJR土佐大正駅売店ですが
昨年度のエコロギー四万十本体の業績不振もあり撤収する事となりました。
少しでも地域を盛り上げるためになればと赤字覚悟でスタートしたのですが、どうする事もできませんでした。力不足で申し訳ありません。
エコロギー四万十の業績が上がればまた違う形でチャレンジします。ご利用頂きました皆様今後とも宜しくお願いします 
・地域の農業を考える
 平成24年3月27日
 農業の会議にはめったに呼ばれる事は無かったのですが、今回初めて地域農業の会議に参加でした。平成15年より考えてきた「中山間地の農業」について少しでもご協力できれば嬉しく思います。若者が魅力を感じる農業になるためにも「もったいない」が合言葉です。特徴のある農業作り出来れば良いのですが・・ 
・各種かんきつ類
 抽出研究
 平成24年3月5
  〜3月30日
 委託抽出も含めて2月から進めてきた各種かんきつ類の精油抽出研究も3月に入り本格的に実施でした。今年は4月後半、6月とあと3回実施予定としています。
色々なかんきつ類の香りを感じて、改めて日本の広さを実感します。
何とか製品化になるものが生まれると良いのですが・・ 
・蒸留水製品化研究
 平成24年3月5
  〜14日
 蒸留水の製品化研究は色々と行ってきたのですが、なかなか一般細菌問題や濾過の方法が上手く行きませんでした。今回、ある会社と本格的に各種問題をクリアするため各種実験を行いました。何とか製品化ができると良いのですが 
・第14期 定時株主総会
 平成24年2月25日
 色々な事のあった平成23年は会社としては全く成果を上げられず住民株主の皆様にはご迷惑をお掛けしました。暖かいお声も頂け平成24年度は気持ちも新たに新しい取り組みに積極的に進んでいきたいと考えています。震災の影響や景気低迷と暗い話ばかりの日本を少しでも元気にできるよう、私たちの取り組みが少しでも貢献できればよいのですが 
・四万十町バイオマスタウン推進協議会参加
 平成24年2月23日
 昨年は協議会が設置され少しは動きがあるかと期待したのですが、全く前に進みませんでした。「環境に優しい町 四万十町」はイメージ的には全国にアピールできていると思っています。何とか各種産業と自然エネルギー利用がつながり前に進むようお願いしました。来年度は少しでも前に進めたいものです 
・委託蒸留スタート
 平成24年2月21日〜
 本年は自社のユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)他の抽出を減らしているので本日より他社の皆様から依頼された植物精油委託抽出のスタートです。年々、色々な所からお話を頂けるようになってきました。中々地元の皆様には分かって頂けないのですが、多くの地域で私たちと同じように「もったいない」から商品開発がスタートしているようです。何とか地域の皆様にもわかって頂けると良いのですが 
・マイクロ波蒸留
 平成24年2月14日
 平成18年に来社された香川県の研究所・企業様が3度目の来社でした。
マイクロ波・高周波を利用した精油抽出装置をご研究との事、今回は障害者施設での装置利用についてのお話で、エコロギー四万十にはマイクロ波蒸留装置は無いのでどこまでお役にたてるか分からないのですが、新しい取り組みにご協力できることは私どももありがたいことです。成功すると良いのですが・・ 
・ぶんたん精油抽出打合せ
 平成24年2月7日
 昨年は手違いでぶんたん精油(ぶんたんエッセンシャルオイル、ぶんたんオイル)抽出が出来ませんでした。本年は間違いが無いように詳細な打ち合わせを行いました。
やっとぶんたん精油も認知度が上がり今年秋・冬頃には新製品が発売されるとの話です。全国に向けて何とか高知の「土佐ぶんたん」の新商品発売にご協力出来れば良いのですが 
・四万十川かっぱ王国協力
 平成24年2月4
  〜5日
 昨年2月に設立した「四万十川かっぱ王国」のイベント「第一回四万十川全国かっぱサミット」イベントに協力でした。昨年夏ごろより準備を進め、商工会や地域住民の皆様の協力を得て全国からかっぱの皆様にお集まりいただきました。
 初めてのイベントで至らない所も多かったと思われますが、多くの一般住民の皆様にもお集まり頂けまずまずの成果を上げる事が出来ました
今後とも宜しくお願い致します 
・海外からのお客様
 平成24年1月31日
 昨年は震災の影響などで全く動かすことが出来なかった精油類の海外輸出に関して、アメリカからのお客様が来社でした。今年は何とか少しでも本格的に動くようになると良いのですが・・・
 年に数回、海外からのお客様もあるのですが言葉が出来ないので非常に気を使います。今回は日本の林業の実態も含めて色々とみて頂く事が出来ました 
・ゆず蒸留水の利用
 平成24年1月24日〜
 精油抽出時に出来る蒸留水(フローラルウォーター・ハイドロゾル)の活用に向けた本格的取り組みの開始です。既に、何か所かの取引先はあるのですが今回本格的な出荷に向けて研究のスタートです。何とか一般細菌問題が薬品を使わず明確にクリアできるようのなれば良いのですが 
・フランスからの問い合わせ
 平成24年1月20日
 四万十町の行政改革推進委員会(行政評価審査委員会)出席中にフランスから 連絡がありました。丁度、会議終了直前でしたが引き続きの懇親会もあり、翌日にメールを入れ連絡を取りコンタクトしました。便利な時代で海外との話も直ぐにできる時代となってきました。四万十のユズ フランスへ進出でしょうか??
・放射能の影響について
 平成24年1月16日
 昨年北海道より来社された方から連絡を頂き、放射能の影響について話をしました。あいにく、関係する先生方の中に専門の先生がいないので詳しいことは分からないのですが、エコロギーとしての対応はアンテナを高くして各種データに気を配り、試料の洗浄や装置の洗浄などを小まめにして残留しないように心がける程度しかできないのでは?とお答えしました。基本的に安全性の高い蒸留法での植物精油抽出です。抽出した精油類に放射能の影響は無いと思われるのですが・・ 
・海外輸出調査
 平成24年1月13日
 昨年末にご連絡を頂いたイギリス(ヒースロー空港)への商品送付の件で高知市へ出張でした。あいにく、四国内の窓口が松山空港に一本化されたとの事、残念ながら直接の輸出は出来そうもありませんでした。田舎の貧乏企業の事でご迷惑をお掛けしますが支社経由でお願いします。
・JR土佐大正駅花壇整備 
 平成24年1月11
  〜13日
 四万十川かっぱ王国のお手伝いでJR土佐大正駅前の花壇の整備を行いました。
全く予算が無いため、今回は四万十町商工会女性部の協力を得ての植栽整備です。皆様、色々とご迷惑をお掛けしますが今後とも宜しくお願い致します
・仕事始め
 平成24年1月4日
 平成24年度の開始です。今年は良き年になりますように・・
昨年、新たにスタートしたJR土佐大正駅売店も本日からスタートです。
予定どおり、初出荷も3件無事に送付でき幸先の良い仕事始めでした




平成23年度
・仕事納め
 平成23年12月29日
 今年は一日遅れのエコロギー四万十の仕事納めでした。
色々な事のあった厳しい平成23年度ですが何とか無事に終了です。
オートキャンプ場ウエル花夢は年中無休なので会社は終了しても出勤するのですが・・今年からスタートしたJR土佐大正駅売店は30日まで営業します。
来年も宜しくお願いします。
・Xmasイブに雪
 平成23年12月24日
 今年のイブはホワイトクリスマスになりました。
色々な個所から委託されていた植物精油抽出も何とかすべて完了しお送りする事が出来ました。これで今年の山場は終了です
・原稿確認、原稿依頼
 平成23年12月16日
 来年、発刊予定の本に原稿作成を頼まれました。同時にJST様の機関誌用の現行のチェック作業の話が舞い込み頭を悩ますばかりです。ワープロを叩くのは苦にならないのですが作文はいつまでたっても苦手です。何とかうまくまとまれば良いのですが
・成分分析など依頼
 平成23年12月7日
 スギ材の精油抽出を初めてヒノキ材との違いなどに多くの疑問が出来たため、高知大学農学部 大谷先生にお知恵を頂きに行きました。同時に成分分析などのお願いに高知県工業技術センターにお邪魔しお知恵を頂きました
・愛媛のユズオイル抽出
 平成23年12月5
  〜13日
 四万十川のユズオイル抽出と並行して委託で頼まれた愛媛県のユズからユズオイルの抽出がスタートしました。本年はエコロギー四万十自社販売のゆず精油生産を減らす予定なので色々な地域から頼まれる植物精油を抽出していく予定です
・かっぱ商店街へ
 平成23年12月3日
 四万十川かっぱ王国として大正地域商店街へかっぱのチェーンソーアート配置を行いました。今回は高知大学の学生の皆さんに協力頂き「クリスマスかっぱ」として商店街のイルミネーション共々12月31日まで展示予定です。来年1月には新たな装いで増殖予定としています
・榧の木抽出実験
 平成23年11月28
  〜12月19日
 昨年から実施している榧の木の抽出実験を行いました
エッセンシャルオイルとしてあるメーカーの製品カタログ(3月号)に掲載して頂き製品化が決まったようです。来年は非常に楽しみです
・東京からのお客様
 平成23年11月15日
 ゆずシーズンで一番忙しいこの時期の来客は基本的にお断りしている所ですが、お付き合い頂くメーカー様の来社でした。
震災など色々な事のあった平成23年です。来年は良き年になるよう宜しくお願いします。四万十の香りで少しでもご協力できればこちらも幸いです
・23年ユズオイル抽出スタート
 平成23年11月7日
 平成23年度シーズン産のユズオイル抽出がスタートしました。
柚子果皮加工処理と合わせてエコロギー四万十が一年で一番忙しい時期のスタートです。今年の柚子も綺麗で良い香りがします
・坂本先生来社
 平成23年11月3
   〜4日日
 現在、大阪に在住のエコロギー四万十取締役相談役をお願いしている坂本先生(高知工科大学名誉教授)が久々の来社でした。
近況のご報告や今後の見通しなどをお話ししてお知恵を頂きました
・スギオイル本格的に調査開始
 平成23年10月14日
 スギの植物精油抽出についてはあまり行ってこなかったのですが
取引頂く数か所から要望もあり、本格的に抽出実験を行う事にしました。
ヒノキ材とは違い杉は精油分が少なく調査には時間がかかりそうです
・ゆず生産地回り
 平成23年10月11
  〜12日
 毎年恒例となったゆず生産地のJAや生産者グループにお邪魔して平成23年度産ゆずの生育状況やゆず果皮手配の準備を行いました。今年もゆずの出来は良いようである意味「豊作貧乏」が心配です。隔年結果があるべき柚子が豊作続きで少し心配になってきます
・原稿チェック
 平成23年10月2日
 昨年からお付き合い頂くアロマセラピストの方がご本を出版との事
「和の香り」アロマの一部にエコロギー四万十も取り上げて頂けるようで非常にありがたいことです。アロマセラピーの詳しいことは分からないのですが、一般の皆様にも「和の香り」にもっと親しんでいただける一助になれば非常にうれしいです
・スダチ精油抽出
 平成23年9月26
  〜29日
 昨年も依頼されたスダチ果皮から精油抽出を行いました。
いよいよ販売となりそうで本当に良かったです。様々な柑橘類果皮からの精油がどんどん増えるのにご協力できればエコロギー四万十としても非常に喜ばしいことだと思います。これからも宜しくお願い致します 
・榧の木精油
 平成23年9月14日
 昨年と今年年初に抽出協力した榧の木精油(材油・葉油・果皮油)について依頼元より要請がありアロマメーカなどご協力頂ける企業様に香り評価や需要について調査をお願いしました。何とか流通できるようなものになれば良いのですが・・・
・福山市ブルガリア協会
 平成23年9月12
  〜13日
 フローラルな香り抽出に向け、昨年お邪魔した広島県福山市のブルガリア協会様に来社頂きました。四万十川流域にはバラの文化はにいのですが「香りの町構想」のためにはフローラルな香りがどうしても必要と考えています。今後とも宜しくお願い致します
・摘果みかん蒸留テスト
 平成23年8月30
  〜9月2日
 以前行った事があるかんきつ類の摘果時に摘み取られるミカン果皮を利用して精油抽出のテスト抽出を行いました。同時に愛媛県の甘夏果皮からも精油抽出をテストしました。生産者の皆さんも私たちと同様に「もったいない」と思われているものは沢山あるようです。何とか利用できるようになれば良いのですが・・
・日本アロマセラピー学会
 平成23年8月19日
 8月初旬に来社された日本アロマセラピー学会関係者の方からご連絡を頂き精油と蒸留水を送付しました。この協会は医療分野で活躍される皆様の協会との事、日本の植物精油と蒸留水が少しでも医療分野で利用されるようになると良いのですが
・四万十川のかっぱの日
 平成23年8月8日
 「四万十川のかっぱの日」制定記念として海洋堂ホビー館四万十で海洋堂さんの協力を得てイベントを行いました。多くの皆さんにご参加いただけ、ひのき元玉を利用したひのき材に多くの皆さんにかっぱの絵を描いてもらいました。このひのき材はご参加頂いた漫画家の皆さんの絵と共に大正地域商店街に展示しました
・しょうがオイルについて
 平成23年8月3日
 しょうがオイル抽出のためのしょうがバイオマスが不足している件で、ブログに記入した記事を見た事業者様から連絡を頂きました。近年のしょうがブームで本年はしょうがオイル抽出用のしょうがバイオマスがなかなか手に入らず少し困った状況になっています。やっとご利用頂ける皆様が増えたところでこちらも少し頭を抱えている所です
・JST来社打ち合わせ
 平成23年7月27日
 本年で平成18〜20年度に実施した科学技術振興機構育成研究終了から3年が経過します。追加的な基礎研究も終わり平成24年度からの「夢音香(ゆめおとか)」ブランドの本格的展開についてJSTイノベーションサテライト高知様に来社頂き打ち合わせを行いました。
・ケーキ類委託製造
 打ち合わせ
 平成23年7月12日
 オートキャンプ場ウエル花夢で製造していたケーキ類が夏の繁忙期で生産出来なくなるため夏の間だ委託製造をお願いしました。地元の米粉やゆず・しょうがなどの精油を利用したクッキーなど数種類をJR大正駅売店で販売予定です
・海洋堂ホビー館四万十
 オープン
 平成23年7月9日
 震災の関係でオープンが遅れていた海洋堂ホビー館四万十が本日オープンとなりました。午前中に同時開催の「宮脇修一 プラモコレクションでギネスに挑戦!」会場となるキララ大正でテープカットに参加し、午後からは打井川地区のホビー館にて記念式典に参加しました。大勢の皆様に参加いただけ今後が楽しみです
・JR大正駅前看板
 工事スタート
 平成23年6月27日
 7月9日の海洋堂ホビー館四万十のオープンに当たり、準備してきたJR土佐大正駅前の商店街や近隣のマップを兼ねた看板の設置工事いよいよ本格的にスタートです。
何とかオープン前に完成させたいものです
・ショウガ研究打合せ
 平成23年6月23日
 高知県内ではしょうがの取り扱いで有名な○○○本社にお邪魔してしょうが精油研究の打ち合わせを行いました。近年のしょうがブームもありやっと売れ始めたしょうが精油研究についてしょうがオイルを利用した商品開発からビジョン作りまでの話をしました
・四万十町議会
 議長陳情
 平成23年6月20日
 四万十川かっぱ王国世話役として、山本彰宏国王と共に四万十町町議会議長に四万十川かっぱ王国のシンボルとなる「かっぱミュージアム設置」(仮称)についての陳情書を提出しました
・自然塗料研究
 平成23年6月15日
 あまり前に進んでいないひのきオイルを利用した自然塗料研究
森林組合さんにも協力頂き塗料専門メーカー様に協力を依頼しました。
私にはどうしてもこのスッテプを越えなければいけないとの強い思いもあり、長い話の説明になってしまいました。今後とも宜しくお願い致します。
・四万十町バイオマスタウン推進委員会
 平成23年6月3日
 四万十町のバイオマスタウン推進委員会に出席でした。
一回目の会議は所要のため出席できなかったのですが、いない間に副委員長と言う大役が回ってきていました。
委員長の高知大学 石塚先生と同じく副委員長の高専 永橋先生にエコロギー四万十まで来ていただき、今後四万十町が目指すべき方向性を打合せしました
・新たな香りテスト
 平成23年5月16
    〜6月6日
 昨年も実施した榧の木の精油、伊予柑、新たに甘夏の精油抽出研究を実施しました。温度帯や蒸気量、撹拌する水量や粉砕方法などなど、調査することは沢山あります。
検査項目も多く、時間と手間がかかるのが植物精油作りです。今年で2年目ですのでそろそろ製品化が出来ればよいのですが・・・
・香りの町ツアー
 パート2実施
 平成23年5月11
  〜12日
 急きょ、昨年実施した「四万十町香りの町ツアーパート2」を実施しました。
今回は東京や神奈川・兵庫などの県外の皆様と高知で活動されるアロマ関係者の交流を図る目的もあり、高知大学農学部 沢村正義名誉教授、柏木丈拡准教授の講演会も含めて多くの皆様にお集まり頂きました。感謝、感謝
・道の駅イベント参加
 平成23年5月3日
 今回の震災で多くの皆様が被害を受けました。
少しでもお力になれればと遠い高知の田舎で細々とチャリティーイベントの開催でした。エコロギー四万十の売り上げは多くなかったのですが全て義援金として町の社会福祉協議会を通じて寄付されました。皆様、前に向いて進みましょう
・JR大正駅売店スタート
須崎保健所打ち合わせ
 平成23年4月11日
       14日
 JR大正駅売店オープンに当たりオートキャンプ場ウエル花夢とエコロギー四万十研究室内の食品製造許可申請について打ち合わせを行いました。
いよいよ本格的に食品製造研究がスタートします
・少し疑問に感じて
  ブログアップ
 平成23年3月16日
 3月11日に発生した「東日本大震災」
東北地方太平洋沖地震で被災された皆さま、関係者・ご家族の皆様、
心よりお見舞い申しあげます。
 行政の取り組みに疑問を感じ「東日本大震災 考える、、」と題してブログをアップしました
・NTTコミュニケーション
 ネット記事 UP
 平成23年3月10日
 2月10日に取材のあった「NTTコミュニケーションズ」さんのインターネット「エコ・デ・イコ 中小企業、個人事業主のエコな挑戦」がUPされたとの情報を頂きました。
 ご興味のある方は こちら→ Green Biz-ITトップ画面
・第13期 定時株主総会
 平成23年2月26日
 総会開催前に急きょ 海洋堂 宮脇館長の来社もあったのですが
第13期 定時株主総会無事終了しました
今期は本当に色々なことがありそうな雰囲気です
精いっぱい努力いたします
・北海道NPO法人さん来社
 平成23年2月24
 〜25日
 コンタクトを頂いていた北海道の皆さんの来社でした
何もない私たちの町ですが、和の香り作りを行っています
多くの皆さんのお知恵が必要な時です。今後とも宜しくお願い致します
・東京の会社 来社打ち合わせ
 平成23年2月23日
 宮内省御用達の畳屋さんと言われる会社様の来社でした
大正町森林組合さんにもお会い頂き、ひのき・畳など和の香り文化を何とかつなげたいと考えています。今後とも宜しくお願い致します
・畳(イグサ)精油抽出実験
 平成23年2月10
 〜12日
 広島県内のNPOさんより話を頂き「備後畳み」復活にご協力です
丁度、東京の宮内省御用達と言われる元畳屋さんからも「和の香り」復活のプロジェクトの話もありグッドタイミングでした
・JR四国 高知企画部長打合せ
 平成23年2月9日
 海洋堂ホビー館四万十設立に向けてJR四国さんと打ち合わせでした
元気な町「四万十町(大正地域)」創出のため是非ご協力宜しくお願い致します。子供たちが集える駅舎を目指しています
・東京出張
 平成23年2月5
 〜7日
 例年恒例の東京出張でした。
今回は6日のワンダーフェスティバルに四万十川かっぱ王国PRも兼ねた出張でしたが、いつものように多くの皆様にお知恵を頂き感謝しております
・四万十川かっぱ王国設立
 平成23年2月3日
 昨年暮れから準備を進めてきた「四万十川かっぱ王国」設立総会の実施でした
住民主体の実行委員会で大人も子供も障碍者も老人も参加した賑やかな総会となりました。4月29日海洋堂ホビー館四万十スタートに向け勢いをつけたいと思います
・高知大学打合せ
 平成23年1月25日
 昨年から準備を進めている高知県補助事業申請についての最終の打ち合わせ会でした。準備の都合もあり多くの皆様にお世話をおかけします。
やっと本来の目的に近づきつつあるエコロギー四万十ですがご協力宜しくお願い致します
・四万十川かっぱ王国
イベント協力
 平成23年1月17日
 積雪のため開催が危ぶまれたのですが
四万十川かっぱ王国設立に向けて地域の田野々小学校さんにご協力頂きスギ材利用のイスにかっぱの絵を描いてもらいました
・種苗メーカー様来社
 平成23年1月13日
 高知県内の企業様が工技センター様と来社でした
私共でできることはあまりありませんが、スタッフ一同新しい取り組みは大歓迎です。お知恵を頂きながら前に進んでいきたいものです
・仕事始め
 平成23年1月5日
 平成23年度の開始です。
新たなスタッフも参加しての仕事始めでした。
今年は年初から様々なイベントもあり忙しい年になりそうな予感です
・パソコン引っ越し作業
 平成23年1月3
 〜4日
 昨年暮れの雪のため中断していたパソコンの引っ越し作業を行いました。
WindowsXP Windows Vista Windows 7とエンドユーザーは大変です。
ネットワークの設定が次々に代わるのだけは止めて頂きたいのですが・・・




平成22年度
・仕事納め
 平成22年12月29日
 平成22年(2010年)仕事納めの日でした。
新たなスタッフも増え忙しかった2010年も今日で会社業務は全て終了です。
来客の多かった1年でした。多くの皆様のご協力で無事に終了することが出来ました。皆様、来年もよろしくお願いいたします。
・奇想天外社訪問
 平成22年12月25日
 四万十川かっぱ王国設立準備のため、四万十高校生を連れて海洋堂さんの地域会社である奇想天外社に見学でした
来年2月までに色々なプランが間に合えば良いのですが・・
高校生達もやる気満々のようで、楽しみです
・四万十町打ち合わせ
 平成22年12月24日
 急にM造船よりコンタクトを頂き四万十町との打ち合わせの席に同席でした。バイオマス利用は色々な方法があるとは思われるのですが、中々典型的な中山間地域でもある四万十町では採算が保てる方法は見えて来ないのも現状です。
弱小エコロギー四万十ですが何らかのお手伝いが出来ると良いのですが・・
・佐戸川先生、
     お知恵拝借
 平成22年12月23
 〜24日
 四万十川かっぱ王国設立準備に絡みどうしても私たちだけでは知恵が足らないようでしたので、急遽佐戸川先生にお知恵を頂きました。
時間も無く予算も無い状況でご苦労をおかけします。目から鱗の良きお知恵を頂く事ができました。何とか間に合うように準備いたしますので今後とも宜しくお願いいたします
・夢音香(ゆめおとか)
 ゆずエッセンシャルオイル
 抽出スタート
 平成22年12月15日
 2010年産夢音香(ゆめおとか)ゆずエッセンシャルオイルの生産開始です。
多くの皆様にお待ち頂いたのですが予定どおり本日から来年1月後半まで抽出予定としています。来年は本格的に夢音香(ゆめおとか)を売り出し予定です。
皆様、よろしくお願いいたします
・役員会・忘年会
 平成22年12月10日
 今年最後の役員会の開催でした。役員の皆様には報酬も出せない情けない会社ですが、いつもご協力感謝しています。残念ながら相談役である坂本先生は体調を崩されたとのことでご出席頂けなかったのですが、いつものように楽しい忘年会でした。来年もよろしくお願いいたします
・アメリカ企業来社打ち合わせ
 平成22年12月8
 〜9日
 昨年からコンタクトを頂いていたA社W氏の来社でした。
アメリカの方なので言葉の問題を心配していたのですが日本語が私以上にお上手で全く問題はありませんでした。夜の交流も含め楽しい時間を過ごさせて頂きました。何とか長いお付き合いになればよいのですが・・
・香川高専打ち合わせ
 平成22年12月6日
 ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)生産システム確立のため副社長と2名で香川高専にお邪魔して協力要請でした
世界初の超音波印加型減圧水蒸気蒸留法によるユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)生産システムも最終段階に入ります
・四万十川かっぱ王国
 準備会スタート
 平成22年11月22日
 来年4月29日にスタートする海洋堂のフィギュア館と歩調を合わせるため、大正地域活性化のため住民主体の準備会がスタートです。
 高校生も若者も老人も皆で良き案を出し楽しいプランを考えたいと思います。
皆さん宜しくお願いいたします
・四万十町西部地区
  産業祭参加
 平成22年11月21日
 平成18年にこの町が合併してからほとんど参加してこなかったのですが、今回久々の参加でした。多くの皆様とこの町の産業を考えていきたいものです。
新しい目がどんどん育つような街の取り組みに期待したいものです
・福山ブルガリア協会
 平成22年10月30日
 私達の夢を乗せた取り組みの一環として「福山ブルガリア協会」様にご協力を仰ぎました。全くの素人が何処まで出来るか分からないのですが、ご協力よろしくお願い致します。楽しい夢が見えると良いのですが・・・
・東京のBxE社来社
 平成22年10月26〜27日
 お世話なっている東京の会社の皆様が来社でした
ゆずの蒸留と北川村でご協力頂く生産者の皆様の取材です。実際のゆず精油の蒸留はもう少し後からになるのですが、テスト蒸留とゆず畑のご見学を頂きました
・県内JA・生産者打合せ
 平成22年10月20〜21日
 JA安芸、土佐山JAにお邪魔して柚子果皮調達のご協力をお願いしました。また、翌日はれいほくJAにお邪魔して生産状況やその他色々と情報を頂きました。近年は高知県内多くの生産者やJA様にお世話になる事が増えています
皆様今後とも宜しくお願い致します
・海洋堂
宮脇館長来社打合せ
 平成22年10月17日
 来年の4月、オープン予定の「海洋堂フィギア館」について
宮脇館長が来社され打合せを行いました。エコロギー四万十としては「香りの町四万十町構想」もありご協力できれば幸いなのですが・・・
・四万十町香りの町ツアー実施
 平成22年10月6〜7日
 四万十町香りの町構想の一環として、地域のセラピスト様主催の「四万十町香りの町ツアー」を行いました。高知大学農学部の沢村正義名誉教授に特別講演を実施して頂き楽しいツアーとなりました。
詳しい模様は こちらをご参照ください → 0914香りの町ツアー募集
   1009香りの町ツアーご報告  1012香りの町ツアーご報告2
・徳島県のスダチ精油
   抽出実験
 平成22年9月27
   〜10月1日
 徳島県のある企業様と「スダチ」搾汁残滓の果皮から植物精油抽出実験を行いました。ずいぶん昔に一度実験を行った事はあったのですが、今回は少し大がかりなテストです。
思った以上に良き香りの精油がほぼ計画どおり抽出する事が出来ました。ただ、スダチ果皮は若干足が速いようなので事業化はもう少し検討が必要なようです・・
・四万十大正まるごとデザインSOON@SHIMANTO)開催
 平成22年9月25〜26日
 私達の住む地域に何とか産業を作るために、首都圏等でご活躍される皆様にご協力を仰ぎました。若いデザイナーや佐戸川先生、ありがとうございます。
詳しい模様は こちらをご参照ください → 0908四万十大正まるごとデザイン
                        0929まるごとデザインご報告
・県内JA打合せ
 平成22年9月17日
 ご協力頂く土佐市JA・西土佐JA様と打合せでした
土佐市JA様には「ぽんかん・こなつ・ぶんたん」等と柚子とは若干時期がずれる柑橘類でご協力頂いています。また、地元の西土佐JA様にはゆずのご協力を頂いています。本年も宜しくお願い致します
・神奈川県の柑橘類
  テスト抽出
 平成22年9月13〜16日
 神奈川県で取れる柑橘類2種の精油抽出テストを行いました
近年は色々な地域からお話を頂け様々な柑橘果皮から精油抽出実験を行っています。私達と同じように「もったいない」と思われる皆様が増えているのは非常にありがたい事です。少しでもお力になれれば良いのですが・・
・JST研究報告会参加
 今シーズンゆず打合せ
 平成22年9月9〜10日
 今年で2回目となるJST研究報告会出張を兼ね県内の柚子産地で今シーズンの柚子生産状況の打合せを行いました
今年の柚子もまずまずの豊作のようです。来年度のユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)生産に向け、しっかり計画を作らなければなりません。ご注文頂ける皆様、早めにご連絡頂けると幸いです
・東京のA社来社
 平成22年8月25日
 こちらも窪川高校のSPP講演会のため来町頂いたA社F取締役とTさんの来社でした。F取締役とは2〜3年前から懇意にして頂け、四万十ひのき精油を利用した商品等様々にご利用頂いています。
子供たちへの環境教育と資源活用是非今後とも宜しくお願い致します
・窪川高校SPP協力
 平成22年8月19〜23日
 科学技術振興機構の助成を得て窪川高校の生徒の皆様や高知大学農学部等の先生方と樹木精油(ひのきオイル)などの勉強に協力しました
SPPとは、「サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト」の略称です
四万十町香りの町構想、若い皆様と徐々に進めたいものです
・高知県西部地域
  印刷会社取材
 平成22年8月6日
 高知県西部地域で出版される情報誌の取材に印刷会社の皆様が来社でした
四万十町になって幡多郡から高岡郡に住所が変更されたのですが、基本的に私達は幡多郡の一員と考えています。今後とも宜しくお願い致します
・帝京大学井上先生来社
 平成22年8月2日
 帝京大学医真菌研究センター井上重治先生が来社でした
井上先生は植物精油等の抗菌作用等のご研究をされているとの事で、色々とお話をお聞かせ頂け楽しい時間を過ごさせて頂きました
今後とも宜しくお願い致します
・柚子オイル抽出
  再スタート
 平成22年7月26
  〜8月31日日
 ここの所ご注文が多くユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)が足りなくなってきたので急遽、柚子果皮を手配して柚子オイルの抽出再スタートでした。
ご注文頂きました皆様、大変申し訳ありませんでした。
今シーズンはこのような事が無いよう努力いたしますので宜しくお願い致します
・東京からのお客様3
 平成22年7月11
  〜12日日
 夢音香(ゆめおとか)ゆずエッセンシャルオイル利用で新しい商品を作りたいと東京のD社K様他2名の皆様が来社でした。高知大学農学部 沢村特認教授にもお会い頂き、四万十川中流域のご紹介もして今後の長いお付き合いをお願いしました。良き商品が出来ると良いのですが・・・
・愛知県、岐阜県出張
 平成22年7月6〜7日
 春先に来社頂いたO社(S社)にお邪魔して色々とお知恵を頂きました。また、ご協力頂く愛知県のH様にもお知恵を頂き、エコロギー四万十に今は無い香りを作るためドンキホーテのような取り組みがまたスタートです。夢ばかりのエコロギー四万十ですが皆様ご協力よろしくお願い致します
・県内のセラピスト
 平成22年7月2日
 急にご連絡を頂き高知県内で活動されているセラピスト様にお会いしました。
私達は、今まで首都圏や海外しか目が行っていませんでしたが、昨年から徐々に高知県内へもPRする事を考えていました。とは言え、高知県内の情報は全く持っていなかったので大助かりです。今後とも宜しくお願いします。
・ラベル変更と
    新商品発売
 平成22年7月1日
 今年の目標であるe-SHIMANTO強化の一環として、取り扱っている精油類のラベル変更と新商品である「国産れもんエッセンシャルオイル」「だいだいエッセンシャルオイル」「しょうがエッセンシャルオイル」の発売を行いました。皆様、今後とも宜しくお願い致します
・東京からのお客様2
 平成22年6月24日
 こちらも、ご協力頂くB社S社長と目黒の野菜スィーツで有名だと言うパティシエK様の来社でした。あまりお時間も無くゆっくりお話しできませんでしたが、皆様のご協力があってエコロギー四万十は運営されています。今後とも宜しくお願い致します
・東京からのお客様
 平成22年6月23日
 ご協力頂くセラピストのK様と元資生堂研究所長T様が来社でした。
私達にはあまり知恵はありません。ただ、地域にある資源を活用しながら新しい産業を作っていきたいと思っています。これからもお知恵よろしくお願い致します
・商工会議所講演
 平成22年6月17日
 急にお話しを頂いた四万十市商工会議所青年部の皆さまと交流を持ちました。私の長い話にお付き合い頂き感謝しております。
 環境の取り組みや地域振興の取り組み、色々な切り口があると思います。ただ、こちらが動かない限りなにも開けてはきません。弱小エコロギー四万十ですがご一緒に何かスタートしたいものです
・会社案内写真撮影
 平成22年6月4日
 会社設立後10年が経過し会社パンフレットを新しく作ることになりました。
四万十町(大正地域)のPRを兼ねるパンフレットを作りたいと各所の写真撮影が今日から開始です。見所・行き所が多くある大正地域PR用パンフレット何とか完成したいものです
・紙技術センター
 平成22年5月31日
 木質バイオマスを勉強していると最終的には「紙」に届いてしまう時があります。今回ある商品の開発に「土佐和紙」等を利用できないか高知県紙技術センター様にお知恵拝借です。いつもお騒がせしますが宜しくお願い致します。
・林業振興打合せ
 平成22年5月27日
 高知県森林技術センター所長様、須崎林業事務所 所長様、他1名、宿毛市の製材事業者社長様などにお集まりいただき、林業振興についての打ち合わせ会を行いました。色々な切り口の林業活性の取り組みにご協力よろしくお願い致します
・アロマ講師様来社2
 平成22年5月24〜26日
 先日来社されたアロマ講師の方と馬路村・北川村・四万十でゆずの花の見学や農産物の生産現場からエコロギー四万十の精油抽出まで見学して頂きました。色々なお知恵も頂き今後とも宜しくお願い致します
・クローズアップ現代
 平成22年5月18日
 NHK「クローズアップ現代」でお付き合い頂く東京の企業様が取り上げられました。「匂いビジネス」(私たちは「香りビジネス」と呼ぶ)で放送の中で「四万十川のヒノキ」の香りとして「環境」と言うイメージ作りで紹介されました。
・アロマ講師様来社
 平成22年4月27日
 以前からご連絡を頂いた東京でご活躍のアロマ講師様が愛媛県の生産者グループ様と来社でした。柑橘精油抽出には色々な方法があるようです
国内の植物精油を利用したホスピスや高齢者医療など私たちも興味があります
今後とも宜しくお願い致します
・森林組合様と協定書
 平成22年4月20日
 四万十町の補助事業が終了し新たな取り組みを開始するため大正町森林組合様と協定書を締結し、地域資源活用による製品化研究がスタートしました
林業の町、旧大正町地域元気復活のため今後とも宜しくお願い致します
・雑誌社記事送付
 平成22年4月12日
 5月に発売される雑誌の記事を送付しました
最近、依頼も多く徐々にエコロギー四万十も全国展開です
夢音香(ゆめおとか)ゆずエッセンシャルオイル宜しくお願い致します
・香川高専訪問
 平成22年3月31日
 ご協力頂く四電コンサルタント様のご紹介で
香川高専(香川高等専門学校)に排水浄化とメタン発酵施設見学に行ってきました。どんな産業でも最後に排水処理はついて回ります
メタン発酵でのエネルギー循環と繋がれば非常に面白いと感じています
・夢音香(ゆめおとか)
 商標登録完了
 平成22年3月26日
 昨年7月に申請していた、「夢音香(ゆめおとか)」の商標登録
これで完了です。出願番号:商願2009-053910、登録番号:5311146号
夢音香(ゆめおとか)ブランドこれからも宜しくお願い致します
・高知エコ産業大賞
 優秀賞頂きました
 平成22年3月24〜25日
 夢音香(ゆめおとか)ゆずエッセンシャルオイルで応募していた
第9回高知エコ産業大賞の表彰式でした
ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございます
先生方と打ち上げの慰労会開催で大いに盛り上がりました
・JAPAN BRANDとの出会い
 平成22年3月18日
 JAPAN BRANDでプロデューサーをされているS様が来社でした
四万十川中流域大正地域活性化のためお知恵を頂きました
多くの皆さまのご協力で何とか前に進みたいのものです
・ひのきカナバ研究打合せ
 平成22年3月13日
 好評のひのきカナバを利用したランプシェード研究打合せのため出張でした
大正地域では充分なカナバを集める事が出来ないので四万十ひのき製品を作る木材屋さんにお邪魔して打合せでした
四万十ひのきを利用した100年の家作りも視野に入れ取り組みの開始です
・土佐文旦抽出打合せ
 平成22年3月9日
 以前からテスト的に抽出していた土佐文旦精油
本年いよいよ本格的抽出研究を始める事となりました
ご協力頂く企業様に打合せのため参上し日程調整を行いました
・園芸連様来社
 平成22年3月5日
 高知県園芸連様が来社でした
素人の私たちには農業には勿体ないが沢山あると思われます
折角の自然に恵まれた高知県です、皆で知恵を出して新たな産業創出を行いましょう
 丁度、先日プレゼンした第9回高知エコ大賞の審査結果も送られてきて夢は広がるばかりです・・・
・第12期株主総会開催
 平成22年2月27日
 第12期住民株主総会の開催でした
取締役相談役でもある坂本先生(高知工科大学名誉教授)にも参加して頂き昨年の取り組みの報告や本年の目標などにお知恵を頂きました
皆様、やっと当初の目標に近づいてきました
今後とも宜しくお願いいたします
・岐阜県の企業様来社
 平成22年2月23日
 岐阜県の企業様が来社でした
樹木精油抽出と自然塗料研究、木工加工品やグッズ類開発など四万十ひのきの里として飛騨高山の技術を見本にご協力頂けるとありがたいです
・工技センター様来社
 平成22年2月12日
 いつもお世話になる高知県工業技術センター様が来社でした
丁度、ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル、ゆず精油)小夏オイル(小夏精油・日向夏精油)ひのきオイル(ひのき精油・ひのきエッセンシャルオイル)抽出を行っていたので仕込みから分液まで見学して頂きお知恵を頂きました
・高知高専で講演会??
 平成22年2月3・10日
 高知工業高等専門学校2年生(機械工学科・電気工学科・物質工学科・建設システム工学科)の皆さまの前で特別教育活動の一環としてお話ししました
自然エネルギー利用や地域資源活用について話しました。子供たちに逆にエネルギーをもらい楽しい時間を過ごさせて頂きました
・榧の木精油抽出研究
  スタート
 平成22年2月1日
 昨年から話の合った榧の木研究のスタートです
希少木となった榧の木を利用した製品化研究のスタートです
工技センターや高知大学など多くの皆さんのお知恵が必要です、是非よろしくお願いいたします。
松崎武彦エコ基金
 平成22年1月23日
 一昨年お亡くなりになられた松崎武彦先生の遺志を引き継ぎ新たに設立された松崎武彦エコ基金の設立委員会に出席でした
弱小エコロギー四万十では何もできませんが環境の取り組みに少しでも協力したいものです
・素材研究会懇親会
 平成22年1月22日
 高知県天然素材研究会の懇親会に出席でした
せっかくの高知出張でしたので企業様とショウガオイル抽出の打ち合わせと高知大学農学部の先生にお知恵を頂きに行っていました
 懇親会では新たな抽出研究で少し盛り上がり楽しい時間を過ごさせて頂きました。
・県内の薬品メーカ様来社
 平成22年1月18日
 高知県内の企業様が来社でした
私共にはあまり知恵もないのですが、ご協力頂ける所はいつでもwelcomeです
また、首都圏での販路拡大に向けての取り組み開始です。
・特許について
 平成22年1月7日
 産業振興センター吉本先生の来社でした
以前少し気にかかった特許についての内容を詳しく教えて頂きました
蒸留法にもさまざまな特許があります、知らないでは許されないこともあるので専門家のお知恵はどうしても必要になります
・仕事始め
 平成22年1月4日
 本日から平成22年度のスタートです
早速ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル、ゆず精油)抽出開始です
今年も良き年になりますように・・・




平成21年度
・今年も終了です
 平成21年12月31日
 近況報告ブログの変更が滞っていたので朝からブログの更新でした
寒い年末となっています。見る間に雪もつもりこのままでは少し不安なので仕事も少し残っていまいましたが、本年の業務は全て終了します。e-SHIMANTOも1月1日だけ休業させて頂きます。皆様、来年も宜しくお願い致します
・仕事納め
 平成21年12月26日
 エコロギー四万十の仕事納めでした
とは言え、四万十オートキャンプ場ウエル花夢もあるので今年の仕事が終わったわけでもないのですが、ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)、夢音香(ゆめおとか)ゆずエッセンシャルオイルの抽出は本日で一旦終了です
来年も宜しくお願い致します
・種苗会社会長様来社打合せ
 平成21年12月21日
 高知県主催の研究会でお話しをお聞きし、興味を持っていました
 私達は全くの素人ですが、色々なことに興味があります。また、考えるより行動する単純な人間の集まりですが、この10年で全国にお知恵を頂ける様々な皆様ができました。どうなる事か分かりませんが年明けから基礎研究を開始しますので宜しくお願い致します
・高知県食品研究会出席
 平成21年12月14日
 地場産大賞のヒアリングが長引き、開始時間ぎりぎりの参加となってしまいました。今回はエコロギー四万十のプレゼンができると言う事で参加者の皆様に15分間お時間を頂き私達が目指すものを発表させて頂きました
 当日は時間が無く早く会場を出ることとなったのですが、翌日には多くの皆様からご連絡が頂け感謝しております。今後とも宜しくお願い致します
・地場産大賞ヒアリング
 平成21年12月14日
 先日応募した高知県地場産大賞のヒアリングがありました
会社の取り組み状況や夢音香(ゆめおとか)ゆずエッセンシャルオイルの開発秘話までお話しし無事ヒアリングを終了しました
何やら今回は応募者多数との事、夢音香(ゆめおとか)ゆずエッセンシャルオイルでは実績が乏しいかもしれません
・工技センター様来社打合せ
 平成21年12月9日
 高知県工業技術センター様が来社でした
私達は農林業についても機械や電気・化学についても全く知識がありません
色々な皆様からのお話しを糧として地域資源活用による産業振興を目指しています。今後とも宜しくお願い致します
・柏木先生来社打合せ
 平成21年11月25日
 JST育成研究でご一緒した柏木先生が生徒の皆様と来社でした
ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)抽出研究やその他の農業バイオマス抽出研究、今後ともご指導宜しくお願い致します
・Y香料様来社打合せ
 平成21年11月21日
 また新たな出会いがありました
私達の活動を面白がって興味を持って頂けるのは非常にありがたいことです
地域資源の活用と自然エネルギー利用、もう少し前に進めるためにも今後とも宜しくお願い致します
・保健所と打ち合わせ
 平成21年11月19日
 ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)など和柑橘精油とショウガ・シソ等の農業バイオマス精油の食品利用についての本格的な取り組みが開始です。この管内を所管する保健所に相談に行ってきました。
 いよいよ食品開発、本格的にスタートです
・高知県地場産大賞に申請
 平成21年11月19日
 夢音香(ゆめおとか)ゆずエッセンシャルオイル地場産大賞に申請しました
申請予定はなかったのですが、各方面よりお話しを頂き高知県内PRのため急きょ申請書を作り本日発送しました。廃棄されていた農業バイオマスが視点を変えることで商品となります。精油抽出製法が「世界初」の特殊技術です。結果はどうなるでしょうか?
・ユズオイル抽出開始
 平成21年11月9日
 今シーズンのユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)抽出開始しました
本年は、四万十産柚子を少し減らせて、高知県内各産地の柚子を多く抽出予定です、昨シーズンは抽出率が上がらず苦戦したのですが、今シーズンはどうでしょうか
・CM撮影
 平成21年11月9
 〜10日、13〜14日
 香料メーカーを経由した柚子オイルの新たな商品が発売となるようです
東京の企業様のCM撮影用に精油抽出からゆず畑まで、関係頂く生産者グループの皆さんや役場、JAの協力でまずはスチール写真撮影でした
 今週末(13〜14日)は本番のテレビCM撮影が行われます
ただ、この番組は関東と北海道でしか流れないとの事、
ご覧になった皆様、是非ご一報を、
・ウエル花夢温浴施設計画
 平成21年10月14日
 ウエル花夢の温浴施設設置計画、少し動きそうです
計画書を平成20年に提出して音沙汰が無かったのですが、ここにきて収支計画などの提出を求められました。ゆず風呂・ヒノキ風呂できると良いのですが
フレグランスジャーナル社
 平成21年10月9日
 購読はしていないのですが、色々な皆様から情報を頂いていました。ユズオイル(柚子オイル・ゆずオイル・ゆず精油)に関しても色々な情報が掲載されているようです。今回、日本国内の植物精油抽出に関してのアンケート実施との事、この記事がまとまって全国の状況がもう少し分かるようになると非常に勉強になります
・海外輸出?その2
 平成21年10月6日
 2〜3年前からヨーロッパからのお話しは頂いていたのですが前に進んでいませんでした。田舎の貧乏企業が言葉も分からない国と取引等・・・
 随分時代は進んでいるようです。インターネットの影響は色々な所にメリットを出しているようです。今度こそ大きな取引になれば良いのですが・・
・東京出張
 平成21年9月29
 〜30日
 恒例の東京出張です。今回は30年ぶりに自由が丘に行きました。昔とはすっかり様変わりした光景に度肝を抜かれ、いつものように驚くことばかりでした。
 今回も5社に訪問させて頂き、色々とお知恵を頂きました。
新たな取引先もいよいよ動き始めるようです。皆様、今後とも宜しくお願い致します
・夢音香(ゆめおとか)ブランド第一弾ゆずエッセンシャルオイル限定販売開始
 平成21年9月11日
 夢音香(ゆめおとか)ブランド第一弾ゆずエッセンシャルオイル ロットNo-000(ゼロ)商品を限定100本エコロギー四万十のネットショップ(e-SHIMANTO)で販売開始しました。私達の夢を乗せた新商品、多くの反響が頂けるとありがたいのですが
JST育成研究成果報告会
 平成21年9月10日
 高知市内の新阪急ホテルでJST育成研究報告会が開催されました。
それに合わせて準備していたエコロギー四万十の新たな商品「夢音香(ゆめおとか)ブランド第一弾ゆずエッセンシャルオイル」のお披露目を行いました
・新たなブランド用精油抽出
 平成21年8月24
 〜9月5日
 新たなブランド商品発売用に、世界で初めての植物精油抽出製法「超音波印加型減圧水蒸気蒸留法」でゆず精油を抽出しました。
 JST事業では同時に全ての改良を実験する事が出来なかったのですが、今回は全ての技術を結集して抽出することができました。新たなゆずエッセンシャルオイルご期待下さい
・樹木精油等抽出装置設置
 平成21年8月4日
 念願のヒノキオイル等樹木精油抽出装置が新たに設置されました。
これで当初の計画に近い樹木精油等を抽出する事が出来るようになりました。この装置には、今まで経験した蒸留法での工夫を各所に入れ、今後農業バイオマス(葉もの系のシソ)ハーブ類の抽出が出来るようになります。
・全国高校生自然環境サミット協力
 平成21年8月3日
 第10回全国高校生自然環境サミットが地元の四万十高校で開催され地元企業としてお手伝いしました。NEDO様の環境クイズやJSTイノベーションサテライト高知様の育成研究、地元の電気自動車研究会様、などなど皆様に協力頂き全国から集まってきた子供たちとの交流でした
 自然環境を守るためにも若い力と知恵が必要です。今後とも宜しくお願い致します。
・アメリカからのお客様2
 平成21年7月24日
 高知大学農学部 柏木丈拡先生の研究室で沢村正義特任教授と共にアメリカからのお客様と東京の貿易会社様と打合せでした。「YUZU」は世界共通語になっているようです。今後とも宜しくお願い致します
・四万十町育成研究報告
 平成21年7月10日
 高知大学農学部 柏木丈拡先生に来社頂き四万十町様にJST育成研究報告に行ってきました。柏木先生が高知工科大学 松本泰典先生、高知工業技術センター 森山洋憲先生をお誘い頂き3人で今後のエコロギー四万十の展開などについてもご協力頂けそうで感謝しております
・商標登録最終打合せ
 平成21年6月30日
 世界で初めての抽出製法での統一ブランド商標登録のため最終の打合せでした。このブランド名はエコロギー四万十・沢村正義・柏木丈拡3者での申請を7月1日付で特許庁長官あてに申請しました
・スカイパーフェクトTV
 CM放送開始
 平成21年6月12日
 スカイパーフェクトTVの240ch(スタイル240)耳寄り通販情報にて2分間のCM放送開始です。さすがにプロの仕事です。2分間のCM今後もありがたく利用させて頂きます
尚、放送日程は以下をご確認下さい。
6月7日エコロギー近況報告 最後の方に放送日程をのせています。
・名古屋出張
 平成21年6月10〜11日
 大正町森林組合様と協議会を設立しヒノキオイル等樹木精油抽出研究開始のためご協力頂ける装置メーカ様との打合せのため出張でした。夜は、こちらも自然エネルギー利用にご協力頂けるメーカ様と打ち合わせ、翌日の朝は陶芸の先生と打ち合わせといつものように皆様にご迷惑をおかけしております
・シソバイオマス引取
 平成21年6月4日
 南国市JA様の御協力でシソオイル(シソ精油)抽出研究を行うため南国市にシソバイオマス引取に行きました。思った以上のシソバイオマスに驚いたのですが、地域の作業所の皆様の協力もあり一回目の抽出研究は終了しました。皆様ありがとうございます
・読者が選ぶ売れ筋商品2009発売
 平成21年5月25日
 ミスターパートナー社の「読者が選ぶ売れ筋商品2009」が発売です。ビューティー部門で掲載されました。(ビューティー部門の丁度真ん中にあります)
インターネットと首都圏のFMラジオ放送との連動企画との事、エコロギー四万十の商品を取り上げて頂き感謝している所です。ただ、発売後の問い合わせはほとんど広告業界からです。どれだけ読者の方がご覧になっているのやら・・・
・JST事業最終評価委員会
 平成21年5月25日
 平成18年度から高知大学農学部とスタートしたJST事業の最終評価委員会でした。この育成研究で開発された世界で初めての精油抽出方法、今シーズンからスタートです。評価委員会に合わせ、発売予定のブランド名とパッケージ等デザインの初お披露目でした。評価も中々良い感触で今後も頑張りたいと思います
・四万十町バイオマス調査報告書打合せ
 平成21年5月1日
 平成20年度四国経済産業局のバイオマス調査委員会報告書が完成し打合せでした。自然に恵まれた四万十町でバイオマスを利用しない手はありません。素材出荷だけではダメなのです。1.5次産業で産業振興を進め若者の雇用の場を作らないと活力が無くなって行きます。是非よろしくお願い致します
・湘南ゴールド??
 平成21年4月30日
 3年ほど前に一度お話を頂いたのですが、今回も神奈川県の湘南ゴールド精油の抽出の話です。丁度5月2日でユズオイル抽出が終了するので約一か月蒸留装置が空きます。うまくいくか分かりませんが宜しくお願い致します
・エコロギー四万十
  近況報告ブログ開始
 平成21年4月7日
 近況報告のページをブログ風に変更しました。
3月初旬ごろより準備していたのですが、JST報告書作成などでバタバタとしてやっとオープンです。慣れないブログに苦戦しながら徐々に記入していきますので今後もご期待下さい。
・ネットショップ開店
  「e-SHIMANTO]
 平成21年4月1日
 念願のインターネットショップ開店しました。
e-SHIMANTO]オープンです。会社設立以来伸び伸びとなっていたのですがいよいよネット販売の開始です。今後は、地域の農林産物や加工品など私達がお薦めの商品販売に入ります。カード決済は現在手続き中ですのでしばらくお待ちください
・松崎先生を偲ぶ会
 平成21年3月28日
 昨年末お亡くなりになった松崎先生を偲ぶ会に参加でした。
会社設立当初よりいろいろとお世話になり、また、バイオマス利用やその他いろいろなお知恵を頂きました。柚子精油に関しても色々なところでPRして頂き深く感謝しております。ご冥福をお祈りいたします。
・ショウガオイル抽出
 平成21年3月9日〜
 今年はショウガオイルも積極的に抽出予定です。
一昨年よりショウガのブームのようで
色々なところから話が舞い込むようになってきました。ただ、抽出率が上がらないので事業としては厳しい所ですが・・
・アロマメーカー来社
 平成21年3月5
  〜6日
 アロマ業界では有名なU様が来社でした。
3月に会社にお邪魔した時はお会いできなかったのですが、平成16年頃よりコンタクトを頂きながら初めてお会い致しました。
いやー、すごい迫力です。世界を股にかけてご活躍のようで・・
私ももう少し若ければ・・・
・高知新聞社取材
 平成21年3月3日
 以前お世話になった高知新聞社K記者の来社でした。
なるべくマスコミへの露出は控えてきたのですが、そろそろ当初イメージに近付いてきたので今後はどんどんPRしていきたいと考えています。
 地域の産業を作るためにもマスコミの皆さんのお力が必要です
宜しくお願い致します。
・株主総会
 平成21年2月28日
 平成21年度第11期の株主総会でした。
今年3月に高知工科大学を退官される坂本相談役のお別れ会も兼ねて株主様と懇親も図りました。一般住民の皆様にも分かりやすい取り組みを今後は心がけます。
・東京出張
 平成21年2月17
  〜18日
 四万十町のバイオマス委員会調査の一環として
各種精油の需要や今後の見込みなどを2社の香料メーカー様と2社のアロマメーカー様にヒアリング調査でした。
 私達の知らない世界が沢山あることを役場職員と今度も実感しました。
・ダイダイオイル抽出テスト
 平成21年2月7日〜
 こちらも愛媛県の業者様からの依頼です。
ダイダイの2種類の果皮より抽出テストを実施しました。
一方の果皮は抽出率が上がらず事業としては成り立たないと思われます。
柚子と違って魅力的な香りなのかもしれません。
・国産レモンオイル抽出テスト
 平成21年2月1日〜
 愛媛県のある業者様より依頼を受け国産レモンからの精油抽出テストを行いました。平成15年時に一度国内のメーカー様と実験を行ったことはあったのですが、柚子と違って温度帯や投入にひと工夫必要でした。
 中々良い香りと思うのですが、CPオイルと比べると若干弱いのかも知れません。
・木炭バス運行を目指して
 平成21年1月28日
 町内のバス会社社長様よりお話しがあり、木炭バスを利用して四万十川観光の目玉作りの話でした。もともと、当社が平成14年に考えていた木質ガス発生装置は足利工業大学での木炭バス研究がもとでした。
 森林資源に恵まれた高知県です。木炭バス運行出来ると面白いかも・・
・仕事始め
 平成21年1月5日
 中型実験機でショウガオイルの抽出試験が早速開始です。
明日からはユズオイルの抽出もスタートします。平成21年良い年でありますように



平成20年度
・仕事納め
 平成20年12月27日
 平成20年度の仕事納めでした(当社は1月〜12月が決算期です)
とはいえ、いつものようにもう暫くは仕事が続きそうですが・・・
色々な事があった一年ですが無事に終了することができました、来年も宜しくお願い致します
・海の研究舎社長来社
 平成20年12月6日
 刈谷社長が来社でした
室戸市の海洋深層水で青のり養殖を行っている海の研究社様は四万十川でもあおさのり研究を行いたいとのこと、現在四万十市や漁協の皆様と研究中のようで話は盛り上がりました、私達としては自然エネルギー利用での協力と当地の休廃校のプール利用が出来ると非常に理想なのですが・・
・東京のA社様来社打合せ
 平成20年12月4日
 東京のA社様が来社でした(K社長・F様ありがとうございます)
香りに関してのスクールや様々な事業を展開されているA社様が来社でした
いつものようにお話を頂ける時は私達はwelcomeです、ただし条件はこの地域にご宿泊頂ける事です、長いお付合いが希望ですので今後とも宜しくお願い致します
・沢村教授ご本の出版
 平成20年11月25日
 JST助成研究でご一緒している高知大学農学部の沢村教授が<ユズの香り―柚子は日本が世界に誇れる柑橘 (香り選書) >を出版されました
早速購入してユズに関する勉強をさせて頂きました
素人の私達とお付き合い頂き感謝しております、これからもゆず精油抽出にお知恵をください、
・K社、来社打合せ
 平成20年11月13日
 高知県内のK社様が来社でした
マイクロ波利用によるゆず精油研究を行って頂けているようです
私達の超音波印加式やマイクロ波・高周波利用の精油抽出、二酸化炭素超臨界法による抽出と様々な製法のユズオイルを体験させて頂いています
どの方法でもコストとの戦いです、
精油事業はあまり儲からないのが現実です
・ユズオイル抽出開始
 平成20年11月10日
 平成20年度産のユズオイル抽出を開始しました
11月7日から皮処理を開始し精油抽出と柚子皮加工の並行作業
一年で一番忙しい時期になります、社員やお手伝いの皆様にはご苦労をおかけいたします
・アグリビジネス創出フェア参加
 平成20年10月29〜30日
 東京の国際フォーラムで開催されたアグリビジネス創出フェアに高知大学のブースで参加しました
いつものように関係のある4社の企業様と打ち合わせを入れ色々なお知恵を頂きました、また、全国での様々な取り組みも見ることができ貴重な経験をさせて頂きました
・牧野植物園イベント参加
 平成20年10月24〜25日
 渡邊先生のご紹介で牧野植物園様のイベントに参加しました
ハーブを利用した草木染めの体験やハーブティ・化粧水作りの体験をしました
ジッちゃんやバッちゃんが参加できる産業づくり宜しくお願いします
・愛媛大学I先生
 平成20年9月10日
 愛媛大学のI先生よりご連絡を頂きました
愛媛県内のA町からの依頼で河内挽柑精油抽出テスト(10月15日に実施)の打ち合わせと、香りのカプセル化技術のお話でした
香りのカプセル化新技術に期待しています
・ユズオイル抽出終了
 平成20年9月4日
 平成19年度のユズ果皮からのユズオイル抽出がすべて完了しました
本年は計画以上のユズ果皮が集まり随分と抽出に時間がかかりました
お陰様で通年を通してのユズオイル抽出技術研究ができました
・牧野植物園渡邊先生来社
 平成20年8月30日
 渡邊先生とは平成15年にお会いして一度お話をお伺いしました。
薬用植物や草花から抽出した成分を利用して様々な産業を考えていく、ジッちゃんもバッちゃんも参加する産業づくりです、お知恵宜しくお願いします
・土佐山ゆず生産組合様来社
 平成20年8月21日
 高知市の土佐山ゆず生産組合様が来社でした。
大勢の皆様に来社いただくと気が引けます。狭くて暑い研究室でゆず精油抽出のお話をしました。なるべく簡単にと思いながら長くなるのがいつもの癖です。申し訳ありませんでした。
・葬式
 平成20年8月10日
 旧中村市のU工業社長の葬式でした。
非常にお世話になり現在のユズ事業の基礎的調査や機器類の製造をお願いしていました。非常に残念です。ご冥府をお祈りいたします
・マイクロ波研究会様来社
 平成20年7月31日
 ご連絡を頂いてから私一人では対応できないかもと思い沢村先生や永橋先生などにもお声掛けしてマイクロ波利用のお話をお伺いしました。個人的には二酸化炭素超臨界法が試せたら良いなと思っているのですが、マイクロ波も非常に興味深いものでした
・愛媛県M社訪問
 日本テレビ農学部の旅放送
 平成20年7月23日
 愛媛県のM社よりご連絡を受けレモンや伊予柑などの精油抽出打合せを行いました。最近は色々な所よりお話しが頂けうれしく思っています。また、日本テレビの「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」で永田先生とβグルカンが紹介されました。ゆずの香りのピーリングジェルもラベルを剥がされていたのですが一瞬テレビに映りました。やはりテレビの威力は凄いです。問い合わせを頂けありがたく思っています。
・工科大学、牧野植物園様来社
 平成20年7月5〜6日
 高知工科大学、牧野植物園様が来社でした。農林産物・バイオマスのマテリアル化にお知恵拝借です。地域の資源を使い若者を雇用できる場所が増えることが望みです。自然と共に共存できる産業創出にお知恵をください
・四経局バイオマスF/S採択
 平成20年6月30日
 四経局事業、採択を頂きました。
四万十町の後期計画に含めるためにも農林バイオマスの有効利用調査が実施できます。次はバイオマスタウン構想に繋げていきます
・JST地域ニーズ対応型
 平成20年6月19〜23日
 現在研究中のJST助成事業の発展系として蒸留残渣のエタノール抽出やエネルギー利用・乳酸菌やその他応募できないかと各先生方と考えてみました。
 エタノール抽出は意外に簡単に出来そうですがやはり残滓・排水が残ります。エタノール利用の効率化が出来れば応募できそうなのですが、もう少し時間がかかりそうです
・四経局プレゼン出席
 平成20年6月10日
 四万十町として5月に申請したバイオマス調査事業のプレゼンでした。
この半月ほど知恵を絞り役場職員と考えた四万十町のバイオマス計画の発表でした
・高知県港湾振興課様来社
 平成20年6月6日
 高知県の港湾振興課様が来社でした。当社の製品は軽いものなのでコンテナ輸送にはあまり良くないと考え集成材工場をご紹介しました。四万十ヒノキの販路が広がれば良いのですが・・・・
・I社来社打合せ
 平成20年5月21日
 徳島県のI社様が来社でした。業種転換・新規産業創出について既存企業も積極的になってきたようです。地域にあるバイオマスを活用して新たな産業づくり皆様からのお話を伺うのが楽しみです
・四経局バイオマスF/S申請
 平成20年5月19日
 四万十町として応募する四経局バイオマスF/S申請書提出しました
四万十町は「山・川・海、自然が人が元気です」をキャッチコピーに自然と共に歩む町です。このバイオマスの調査は避けては通れない道だと考えています
採択が頂ければ、自然を破壊することなく自然と共に循環型・分散型エネルギーの調査を行います
・内閣府事業申請発送
 平成20年5月15日
 内閣府にこんな事業があるのを知りませんでした
連休前から準備を進めていた四経局F/Sとは別にエコロギー四万十として申請しました。採択が頂ければ、地域の他の団体や住民・子供たちと私達の夢を作っていきたいと思います
・高知県産業振興センター
 久保田理事長来社
 平成20年5月14日
 いつもお世話になっている高知県産業振興センター久保田理事長が来社でした
今回で2回目の来社ですが色々なお話が聴け非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。私達が思っている町づくり方向は間違っていないようです
・日本ホビーショー参加
 平成20年5月8〜10日
 東京ビッグサイトで開催された第32回ホビーショーに「四万十川中流域四万十町PR」ブースで参加しました
さすがに日本一のホビーショー、3日間で多くの皆様と直接お話しができ有意義な三日間でした、次回も宜しくお願い致します
・新商品(2品)完成
 平成20年5月7日
 昨年から試作していた2商品が完成しました
「ゆずの香りの発泡入浴化粧品」と「βグルカン使用のピーリングジェル(ゆず)」の2商品です。天然のユズオイルだけを香料として利用しています
ほのかに香るゆず精油をお楽しみください
・ウエル花夢入浴施設事前調査
 平成20年4月15〜16日
 2月の東京出張時にご協力頂ける「香りのデザイン研究所」吉武様と関根様にお願いしていたウエル花夢入浴施設について調査を行っていただきました
四万十町の協力を得て大正地域に住民も利用できる入浴施設が出来ると良いのですが
吉武様は、香りのウェブマガジンの取材も兼ねての来町でした
・労働基準監督署打合せ
 平成20年4月14日
 2月に起こった事故の調査と指導のため労働基準監督署の労働基準監督官様が来社でした。非常につらかった今回の事故、忘れることはないと思います
二度と事故が発生しないようにより以上に気を引き締めて今後も取り組みます
・K社来社打合せ
 平成20年4月8日
 高知県内のK社様が来社でした
平成19年度の高知県工業技術センター報告書でマイクロ波利用の濃縮の話を知りコンタクトを取っていました。
新たな方法での柚子オイル抽出の実験を行う打合せの開始です
・ゆずの香りのあぶらとり紙完成
 平成20年3月31日
 昨年から試作していた土佐和紙利用のゆずの香りのあぶらとり紙完成しました
御協力頂いたH社・N社の皆様ありがとうございます
早速、リニューアルされる牧野植物園売店に置いて頂けるとの話もあり今後も楽しみです
・中小企業基盤整備機構様取材
 平成20年3月28日
 平成15年に補助金を頂いた中小企業基盤整備機構様のPR広報用の取材がありました。四国新聞に掲載予定ということですが高知県では四国新聞など見かけることもなくどんな記事になったのでしょうか
・ユズ苗の植え付け
 平成20年3月20日
 昨年に引き続きユズ苗の植え付けを行いました
エコロギー四万十の敷地内とウエル花夢前の畑に約150本の植え付けです
その他株主様や御協力頂ける皆様に協力頂き購入したユズ苗は全て配布が完了しました
・W社久武先生来社
 平成20年3月12日
 現在、W社の相談役をされている久武先生が来社でした
ユズオイル抽出研究を始めた時に色々とご指導をいただき、また今回も面白そうなお話で非常に感謝しております
・小夏オイル抽出
 平成20年3月8〜19日
 初めての小夏オイル(小夏精油・日向夏精油)抽出実験を行いました
これで高知県内の代表的な和柑橘3種類の完成です
小夏精油はフルーティーで少し青臭さの残る爽やかな精油でした
今までのゆず精油やポンカン精油とは若干雰囲気が異なります
・地域支援員様来社
 平成20年3月5日
 高知県には地域支援員と言う県の職員が地域の行政に配置されています
ここの所少しご無沙汰となっていたのですが久々の来社でした
地域の活性化のため今後も良きお知恵を宜しくお願い致します
・第10期株主総会
 平成20年3月1日
 いよいよ10期目の株主総会の開催でした。
やっと売れる商品もできつつあり次の10年に向けてのスタートです。
エネルギー利用からはどんどん離れて行っているようで心配もあるのですが、活動資金がないと何も始まらないのです。何とか夢の実現に向け、取り組みの開始です。
・JST中間報告会
 平成20年2月22日
 JSTの中間報告会でした。
平成19年度の研究成果を報告して、高知工専での小型実験機による超音波実験でのユズオイル抽出率アップが報告され当社にある実証機での実験も力が入るようになりました。
・研究室内で事故発生
 平成20年2月16日
 私の一番恐れていた事故が起こってしまいました。
ショックでものすごく落ち込んでいます。株主総会も延期させていただき、作業工程の見直しやスタッフとのミーティングも頻繁に行うこととしました。
皆が注意しても起こるのが事故ですが、もう一度気を引き締めてチャレンジです。
・東京出張
 平成20年2月7
  〜8日
 毎年恒例の東京出張です。
今回も6社にお邪魔していろいろなお話を伺いました。
今年はユズオイルを利用した商品化を中心にウエル花夢の入浴施設建設まで皆様のお知恵拝借でした
・柚子の香りの脂取り紙
 平成20年1月31日
 昨年から取り組んでいる「土佐和紙利用の脂取り紙」をいよいよ本格的に作ることになりました。ゆず精油をマイクロカプセル化して土佐和紙に漉き込む方法で試作をお願いしました。良いものができるといいのですが
・ポンカンオイル抽出開始
 平成20年1月28日
  〜3月5日
 昨年から実施しているポンカンオイル抽出を開始します。
昨年の3倍規模の抽出実験の開始です。ゆず精油と違ってポンカン精油は甘く爽やかな香りがします。同じ柑橘でも全く違うものなのでしょうか?
・化学検査結果
 平成20年1月23日
 明治製菓様のご協力でHill Laboratories社で化学検査を実施していただきました。エコロギー四万十から2サンプルの検査をお願いしたのですがどちらも問題なくこれで残留農薬問題も完全にクリアできたと思っています。ありがとうございました。
・香料メーカー様来社
 平成20年1月8日
 お世話になっている香料メーカー様が来社でした。
本年は柚子果皮確保がうまくいったのでユズオイルの生産も増やすことができます。ユズオイル(ゆず精油)生産が本業のようになってきた会社に不安もあるのですが、今はこれしか収入のあてがありません。香料メーカー様ご注文をお待ちしております。
・仕事始め
 平成20年1月7日
 エコロギー四万十にとっての平成20年度始まりです。
JST助成研究の超音波式蒸留でのユズオイル抽出実験の開始です
年末にJSTより話があった数々の宿題への取り組みも同時に開始されました
・ゆずオイル抽出準備
 平成20年1月4〜6日
 新たな年が始まりました。エコロギー四万十10年目の活動のはじまりです。7日の仕事始めに向け段ボールの整理とゆず果皮の解凍、各種装置の点検を行いました。晦日から元旦には雪が降り寒い年明けとなったのですが各種装置は異常がなかったようです。



平成19年度
・仕事納め
 平成19年12月28日
 平成19年度の仕事納めでした
とはいえ、急にJSTから連絡を頂くと共に高知市内の会社様より急な連絡が入りもうしばらく仕事が続きそうですが・・・
平成20年度は柚子果皮確保が十分にできたので明るい年になれば良いのですが・・
・ゆず果皮加工終了
 平成19年12月21日
 今シーズンの柚子果皮加工処理すべて終了しました
長かったこの二か月皆様にご協力いただき当初計画の倍以上のゆず果皮の加工ができました。また、ご協力いただける皆様のおかげで今シーズンの柚子果皮確保は大幅に計画を上回るものとなりユズオイルの量産がやっと思うようにできるようになりました。お待たせしておりました皆様ご連絡を頂ければ幸いです
・柚子果皮加工開始
 平成19年11月5日
 今年度の柚子果皮加工の開始です。明日から柚子オイル抽出も開始されます
今年は若干システム化を行い昨年以上の柚子果皮確保を行いたいと思っています
柚子オイル抽出と並行作業になるこの時期が一番忙しい時期となります
・レモングラス抽出
 平成19年11月1〜3日
 九州のある企業様より依頼を受けレモングラスよりオイル抽出実験を実施しました
名前は聞いたことがあったのですが初めてレモングラスを見ました
抽出にはいくつかの方法がありどの方法を実施するのが良いか悩んだ挙句にヒノキオイルやシソオイルを抽出する方法で行ってみました
・青年部の皆様来社
 平成19年10月4日
 高知大学 沢村先生のご紹介で高知中央青果買受人協同組合の青年部の皆様が来社でした。柑橘オイルの抽出について装置の説明や抽出方法についてお話ししました
やはり農業に関わりのある方はもったいないと思うことがたくさんあるようです。香料抽出だけでなく乾燥したり粉砕したりいろいろなものを検討することが新たな産業につながると思うのは私だけではないようです・・
・βグルカン打合せ
 平成19年9月28日
 JST助成研究の打ち合わせ会を利用してβグルカン利用について高知大学 永田先生他と打ち合わせをお願いしました
βグルカンは非常に面白ものと感じています
早速、石鹸やボディーソープなどβグルカン配合製品の試作をお願いしました
・シソオイル抽出
 平成19年9月11〜13日
 ある香料メーカーより依頼され2回目のシソオイル抽出実験の実施でした
シソのオイルは非常に良い香りがします
最近はいろいろな植物からのオイル抽出の依頼が多く来るようになりました
私たちの知らない香料はいろいろあるものです
休耕田の有効活用に繋がれば良いのですが・・
・温泉施設見学
 平成19年9月5日
 ウエル花夢の入浴施設設置に向け愛媛県の入浴施設に見学に行きました
支所の産業課長もご一緒していただきかねてよりお付き合いのある城川農園様のご協力で入浴施設の現状や設備・光熱費などいろいろと教えていただきました
ウエル花夢ではこの規模の施設はできないのですが
・ウエル花夢入浴施設
 平成19年8月17日
 ウエル花夢へ10月には入浴施設を作りたいと年初から計画していました
ゆずオイルやひのきオイルを蒸留法で抽出する時にできる蒸留水は非常に良い香りのする芳香蒸留水若しくはハイドロゾルと呼ばれているものです
 これを利用する一つの方法が芳香入浴です。
この入浴施設を町も検討していただけるようです。実施できればよいのですが
・JST助成研究中間報告会
 平成19年7月5日
 JST助成研究の中間報告会でした
今回はサンプルとして6月27〜7月3日に新たな方法で抽出したユズオイルを皆様に見ていただくことができました
 評価はかなり良いのですが・・・
・四万十町長打合せ
 平成19年6月28日
 四万十町に新エネルギー利用、産業創出、バイオマス利用などの提案を行いました。社長である坂本教授と高知大学国際地域連携センター石塚先生にも同席していただきました。大学や研究機関のお知恵を頂きながら新たな産業振興ができると良いのですが・・・
・四万十町議会来社
 平成19年6月5日
 四万十町の議会議員の皆様が来社でした
四万十町地域にあるバイオマスを利用しての新たな産業構築、現在実施中のJST助成研究について説明を行いました
残念ながら反応は今少しのようでした
農林業の新たな取り組み四万十川のブランド化是非お力をお貸しください
・実験器具製造依頼
 平成19年5月12日
 バイオマスから各種オイル等の抽出に使用する実験器具の製作を東京のメーカー様に依頼しました。通常の三角フラスコや分液ロートでは液漏れや不具合がおこることがあります。かねてよりお付き合いのこのメーカー様で特注品の製造です
・JST助成研究打合せ会
 平成19年5月10日
 現在実施中のJST助成研究の打ち合わせ会を当社で行いました
今年度から柚子オイル抽出残渣処理及び堆肥化研究の本格的実施に向け大学の先生方やたい肥の製造会社の皆様にお集まりいただきました
・Windows Vista 導入
 平成19年5月3〜6日
 連休を利用して最新のWindows Vistaを導入しました
パソコンの引っ越しは大変です
ネットワークの設定、データの移行、ソフトのインストールその他もろもろの設定で延々と時間ばかりが過ぎて行きます。早く設定しなければ・・
・冷凍コンテナ増設
 平成19年4月18日
 ユズオイル抽出のためユズ果皮貯蔵用に冷凍コンテナを増設しました
現在実施中のJST助成研究事業のためにもユズ果皮貯蔵は増やさなくてはなりません。これで、約25tの柚子果皮の確保ができるようになりました
・ゆず加工打上
 平成19年4月14日
 1月後半から開始した搾汁後冷凍ゆず残滓からのスライサー加工やっと終了しました
スタッフ慰労の為打上の席を準備しての慰労会です
1日約1tの搾汁残滓の加工にこの3ヶ月皆良くがんばってくれました。ユズ果皮をなかなか集めることが出来ないので迷惑をかけます
これで7月までゆずオイル抽出を行うことが出来ます
・JST助成研究出張
 平成19年4月11〜12日
 JST助成研究打合せの為高知大学沢村教授、JST柏木君と共に名古屋・東京に出張でした
超音波式蒸留装置改良の打合せは延々3時間の長丁場となったのですが非常に良い打合せになりました。またT香料フレグランス研究所でのゆずオイル打合せでは色々なお話が聞け勉強になりました
・ウエル花夢
  ガーデンウエディング
 平成19年4月8日
 ウエル花夢春祭りに合わせてガーデンウエディングを実施しました
あまりお手伝いできなかったのですが、天気にも恵まれ新郎新婦のあでやかな姿、非常に良かったです。ウエル花夢スタッフが丹精を込めて育てたチューリップや色々な花が咲き乱れ、また、丁度サクラがひらひらと舞い降りてよい思い出になりました
ご参加いただきました皆様、今後も色々な企画を実施しますので宜しくお願いします
・T香料 来社打合せ
 平成19年3月30日
 いつもお知恵を頂くT香料愛媛研究所長様が退職されると言うことで本社 生産本部長様と来社打合せでした
 今の所、直接の取引は無いのですが色々な皆様をご紹介いただけるのはありがたいことです。また、香料メーカー様の役員の皆様は何方もバイタリティーがありいろんな知識がおありのようです。非常に勉強になりました
・産業振興センター
  来社打合せ
 平成19年3月26日
 いつもお世話をお掛けする高知県産業振興センター様が来社でした
この四万十町はヒノキの町なのです。農業と林業が融合して新たな産業が生まれることが夢なのです。
 エネルギー利用はまだ時間がかかりそうですが、単純に燃やして木材の乾燥や温泉のお湯を沸かせて新しい産業が生まれるのでしょうか
・新製品打合せ開始
 平成19年3月16日
 高知市内のある企業様とユズオイルやヒノキオイルなどを利用した商品開発について打合せを行いました。同時に高知大学国際地域連携センターI先生とヒノキ利用の助成申請の打合せを行いました
・柚子苗植え付け開始
 平成19年2月27日
   〜3月9日
 株主総会前から株主様を中心に募集した柚子苗の植え付けを始めました
農業改良普及所の指導を頂き、柚子苗を3年計画で植えていきます
エコロギー四万十の敷地やウエル花夢近くの畑を借りて300本程度の植え付けの開始です、株主の皆様にも参加頂きこの地域に柚子を増やして行きます
・第9期株主総会
 平成19年2月24日
 平成19年度第9期の株主総会の開催でした
平成18年度の取り組みを踏まえ新たな年の始まりです
 ユズオイル抽出事業がJST研究と共に本格的に動き始めます、また、ヒノキ事業も是非起動に乗せたいと思っています、ウエル花夢運営や商品開発と本年度は住民株主の皆様のご協力が必要になってきます
皆様宜しくお願い致します
・四国経済産業局打合せ
 平成19年2月20日
 四万十町の行政改革推進委員会のメンバーと四経局にお邪魔しました
過疎化の進む中山間地に今必要なものは雇用の場の確保です、元気な町「四万十町」になるためにも新しい産業の創出を目指して様々な取り組みが必要になると考えます、四万十川の清流を守る為にも今後も努力いたします
・蒸留温度調査
 平成19年2月19日
   〜23日
 減圧蒸留時の温度分布調査を行いました
JST研究の超音波式蒸留装置改良に向けて基礎的な温度調査です
減圧化での物質の動きを想像するだけでは研究は進みません、実際のデータと照らし合わせて超音波式蒸留法を確立したいものです
・ジャイロタイプ街路灯
  設置工事
 平成19年2月13日
 社長である高知工科大学坂本教授研究室の研究のためジャイロタイプ街路灯の設置を行いました
会社のある場所は、四万十川の支流四手ノ川谷沿の山に囲まれたところに有ります、風の通り道ですのでジャイロタイプのハイブリッド発電街路灯の調査には絶好の場所と考えます、様々なデータ収集にご協力いたしますので宜しくお願い致します
・いの町企業様打合せ
 平成19年2月7日
 ひのき利用の商品開発に向けいの町の企業様にご協力の打診に行ってきました
昨年お話をお聞きしてこの4月に募集のある経済産業省事業に応募する為の打合せでした、やはりこの町は四万十ヒノキの町です
 バイオマス利用と商品開発、中山間地に活気を取り戻す為にも宜しくお願い致します
・JST助成研究中間報告会
 平成19年1月31日
 高知大学農学部 沢村先生と進めている助成研究の中間報告会でした
12月に設置した新しい蒸留装置での抽出状況や成分分析状況などを報告しました
まだまだ不安定な部分もあるのですが研究の方は順調に進んでいる状況です、今後廃水処理や堆肥化の研究も平行的に進んでいくようになります
・徳島県出張
 平成19年1月29日
 いつもお世話をお掛けしている徳島県の企業様に遅くなったのですが年初のご挨拶に伺いました
ユズオイル事業を広げていく為にも今後ともご協力宜しくお願い致します
・廃水処理装置設置テスト
 平成19年1月24日
 JST助成研究の2年目のステップ基礎調査のため蒸留排水処理装置のテスト機を設置しました
 四万十川の清流を守る為にも新たな産業を作るためにも廃水処理装置は大事な部分です、色々な皆様のご協力で是非成功できるように努力します
・ポンカンオイル抽出
 平成19年1月8日
    〜29日
 T農協のご協力でポンカン果汁、搾汁残滓からポンカンオイルの抽出を行いました
ポンカン果汁の搾汁も初めての経験でしたが当初の計画どおり果汁の抽出もうまく行き、搾汁残滓からのポンカンオイル抽出も充分な成果が出せました
次回も引き続き行えるか今後となりますがポンカンオイルは今年の株主報酬に住民株主の皆様に配布しました



平成18年度
・仕事納め
 平成18年12月28日
 今年最後のユズオイル抽出でした
今日を持って平成18年度の全ての事業を終了します
新しい蒸留装置を入れて旧式のものも少し不安定になったのが少し気になりますが
来年は良い年になりますように・・・
・サンプル出荷
 平成18年12月26日
 新しい蒸留装置で抽出したユズオイルを関係する香料メーカー及びアロマショップ等にサンプル出荷しました
先日来社されたT香料研究所長の言うとおり大学での分析は非常に良いものでした
年が明けて評価が帰ってくるのが楽しみです
・T農協様打合せ
 平成18年12月21日
 T農協様と来年1月前半に「ポンカン」オイルに挑戦します
ひょんなきっかけで話がとんとん拍子に進み私が前から思っていたポンカンオイル抽出にチャレンジします
個人的には柑橘の中でポンカンが一番好きです。ただ、搾汁をあまり行っていないので今までテストできなかったのですがポンカンオイルは非常に楽しみです
・T香料来社打合せ
 平成18年12月19日
 お世話になっている愛媛県の研究所長様のご紹介でT香料執行役員様、課長様が来社でした。
何かと分からない時にはお力添えを頂いているのですが本社の皆様にお会いするのは平成14年以来です
新しい装置でのユズオイルに泡が出来るので今回もお知恵をいただきました
・JST蒸留装置設置
 平成18年12月12日
 遅くなったのですが新しい蒸留装置の設置が完了しました
13日には初めての蒸留実験を行いほぼ思い通りの結果に安心しました
まだまだ不安定で納得が行くものにはなっていないのですが、この装置でのユズオイルは評価も高く期待できるものになりそうです
早く安定してくれるのを願うばかりです
・城川開発公社様来社
 平成18年11月29日
 愛媛県城川町の第三セクター「城川開発公社」様が来社でした
今年はテスト的に開発公社様のユズオイルを委託抽出する予定としています
ウエル花夢の運営もあり西南地域のネットワーク作りのためにも今後もご協力宜しくお願い致します

城川開発公社
・産業振興センター、
 工業技術センター来社
 平成18年11月22日
 いつもお世話になっている産業振興センター松崎コーディネータ、工業技術センター西内所長様が来社でした
私たちが本当にしたいのはエネルギー利用です。採算性を保つ方法は実証してきました。何とかエネルギー利用が出来るようにお力添え宜しくお願い致します
・四万十高校イベント参加
 平成18年11月18
   〜19日
 四万十高校の生徒の皆さんが企画した「WZFイベント」に参加でした
生憎の雨のため来場者は少なかったようですが、子供たちだけで立案・企画のイベントです。たいした力にはなれないのですがこれからも頑張ってください
・R農協見学会
 平成18年11月13日
 産業振興センター・高知大学・高知工科大学・高専の先生方と柚子スライサー処理後の残滓活用に向けてR農協様のご協力で見学会を実施しました
果皮・種と利用が広がっているのですが房(じょのうさのう)アルベドの利用がまだはっきり見えていません。これが活用できれば柚子は捨てるところがなくなるのですが・・
・電気自動車引取り
 平成18年11月10日
 ずっと社用車として使用していた電気自動車がついにダウンして今日引き取りでした。
我社のシンボルとして平成14年から利用していたのですがバッテリーの寿命で動かなくなりました。新しいバッテリーの購入は現在のエコロギー四万十では難しいので遂に廃車です。長い間ありがとうございました
・柚子事業本格スタート
 平成18年11月9日
 今シーズンのユズオイル事業が本格的にスタートです
昨今の柚子ブームもありユズオイル需要はますます上がってきています
お待ちいただいている皆様もう暫くお時間を下さい。JST助成研究と並行して今年は果皮調達に頑張りたいと思っています
・鬼北町町長他来社
 平成18年11月2日
 愛媛県の鬼北町から町長他JA理事長など5人の皆様が来社でした
柚子の事業について町と一緒に農協や企業が前向きに考えていることに少し驚きを感じました。来週には馬路村を見学されるとのこと本格的な取り組みにご協力できればエコロギー四万十も幸せです
・須崎高校プレゼン
 平成18年10月31日
 昨年に引き続き須崎高校にて生徒の皆様対象に環境と産業についてお話しました
たいした実績も無いエコロギー四万十ですが環境に配慮した取組みと新たな産業づくりや自然エネルギーについてお話しました
・T商店会長様来社
 平成18年10月28日
 お世話になっている愛媛県のT商店会長様が急な来社でした
柚子のお話で色々と勉強させていただいております
何とかこの地域も柚子の産地にして行きたいと考えています
今後とも宜しくお願い致します
・ADSL開通
 平成18年10月25日
 大正地域にやっとADSLが開通しました
商工会や役場の皆様のご協力で署名活動をした成果でしょうか
やっとやっと開通です。当社は町から少し離れているので心配したのですがISDNと比べると雲泥の差です。これでネットから資料のダウンロードが楽になります
・紙産業技術センター
 土佐和紙企業訪問
 平成18年10月5日
        17日
 以前から考えていたユズオイルと土佐和紙の商品開発で高知県紙産業技術センターと県内2社の企業様に話を聞いてきました
 ユズオイルやヒノキオイルの商品を独自で販売する営業力はとても当社では出来ないので様々な皆様のお知恵拝借です

高知県紙産業技術センター
・ユズオイル抽出テスト
 平成18年9月28
    〜10月30日
 R農協、西土佐農協の協力で房付き冷凍果皮からスライサー処理及びユズオイル抽出実験を行いました
房つきの冷凍果皮の解凍がなかなかうまく行かず、また、スライサー処理でオイル分が流出するのか思った成果は上げられませんでした
・徳島、兵庫県出張
 平成18年9月14
    〜15日
 ご協力頂ける徳島の企業様と兵庫の企業様に打合せの為出張でした
この秋の柚子果皮確保の為色々とお知恵を頂き感謝しています
何とかJST助成研究を成功させたいと考えています
・ウエル花夢打上
 平成18年9月7日
 ウエル花夢の運営一年目の初めての夏が終了しました
おかげさまで計画どおりの集客をこなすことが出来ました。暑い夏、スタッフ一同に感謝を込めての打上でした
・四万十町
 農林水産課長打合せ
 平成18年8月23日
 NEDOの新規事業に四万十町として申請できるかの打合せでした
新しい町が新たな施策としてバイオマス利用の環境に配慮した取り組みを行う第一歩と考えていたのですが、時期尚早のようで結局NEDOへの申請は中止しました
・四万十町
行政改革推進委員会
 平成18年8月11〜
 新しい町四万十町の行政改革委員会に出席でした
これから約半年で四万十町に対して新たな施策の提案や地域活性化について皆様とご一緒に勉強です。山・川・海、自然豊かな四万十町が発展するためのヒントをお話できれば幸いです
・四万十町パソコン教室
 平成18年8月8
    〜31日
 四万十町設立後最初のパソコン教室を当社が行いました
様々な皆様と昼・夜2回の教室で和気藹々とExcelやWordの勉強を行いました。残念ながらインターネット環境が無かったのでExcelではカメラ機能、Wordでは差込印刷の裏技を皆様にご紹介しました
・JST助成研究打合せ
 平成18年7月28日
 高知工科大学でJST助成研究の打合せを行いました
新たな蒸留装置の基本的な設計や仕様決めで色々とお知恵をいただきました
ご協力頂ける企業の皆様ありがとうございました
・名古屋出張
 平成18年7月19
    〜20日
 JST助成研究打合せの為名古屋に出張でした
今年の当社の出張旅費は5月までに使い切り出張旅費にも事欠くエコロギー四万十ですが様々な皆様のご協力で少しずつですが前に進んでいます
 ゆずが取れるこの11月までに抽出装置を何とか作りたいものです
並行して行っている高知高専 永橋教授の装置も楽しみです
・四万十町教育委員会
   打合せ
 平成18年7月4日
 四万十町のパソコン教室を行うことになりました
8月より実施予定です。生涯学習の一環としてパソコン利用の楽しさを話して行きたいと思っています。残念ながら今回はインターネットのお話は環境の問題で出来ないのですがネット利用以外での楽しさをご提案しますので宜しくお願い致します
・K農協様打合せ
 平成18年7月3日
 JST研究用の柚子果皮調達の為久し振りにK農協にお邪魔しました
色々な農協と最近はお付合いが広がっているのですが考え方は様々なようです
果皮の利用方法はほぼ出揃った感があるのですが、後に残る種や房などの利用研究を来年は提案したいと考えています
是非ご協力宜しくお願い致します
・JST助成研究事業
 住民説明会
 平成18年6月29日
 私達の夢は、地域にあるバイオマスを利用して新たな産業を作ることです。今回の助成研究で私たちが目指す夢と研究内容などを住民の皆様に説明でした
JSTサテライト高知の長尾館長や沢村先生、坂本先生、農業改良普及所の小沢さんなどにご講演頂き貴重なお話が聞けました
今後とも皆様宜しくお願い致します
・住民説明会用
   サンプル依頼
 平成18年6月17日
 6/29に実施するJST研究住民説明会用に前からお願いしていたゆずオイル利用の食品の製作を確認に行きました。非常に面白いものが出来たので説明会が楽しみです
 香りの元を取り出すと次に繋がる商品はいくらでも考えることはできます。大きなバイオマス発電や熱利用は出来ないのですが、地域の特産品開発と共に分散型のバイオマス事業を今後も提案していきます
・メールアドレス等変更
 平成18年6月9日
 迷惑メールがあまりにもひどくなったので一足先にアドレスの変更を行いました
新たなホームページもぼちぼち変更していく予定ですがいつ完成するかは定かではありません。迷惑メール本当に困ったものです
新しいアドレスには届きませんように!
・こいのぼりカードデザイン
 平成18年6月1日
 旧十和村商工会の依頼を受け商店街のポイントカードデザインをご協力いただいている滋賀県立大学印南先生にお願いしました
商店街の活力を取り戻す為にも素敵なデザイン宜しくお願いします
・四万十町企画課長打合せ
 平成18年5月19日
 M社様のご提案を受け、四万十町の企画課長と打合せでした。
丁度、社長の坂本教授もウエル花夢にご宿泊予定でしたので、四万十町様にご挨拶もかねて同席していただきました。
バイオマス利用は、四万十町でも絶対に必要と思われます。
今すぐは無理でも検討会程度は実施していただきたいところです。
・ウエル花夢10周年企画
 第一弾実施
平成18年5月5日
 ウエル花夢の10周年企画として5/3〜5/5日にプレゼントと5/5日に地元の皆様とお客様に感謝して記念の餅まきを行いました。
多くの皆様に参加していただき感謝しております。
 この区切りの10周年から次の20周年に向けて今後も努力いたしますので宜しくお願い致します。
・東京、名古屋出張
 平成18年4月26〜27日
 JST事業打合せのために東京と名古屋に出張でした。
朝一番の飛行機で東京に入り昼の新幹線で名古屋で打ち合わせと言う少し強行軍でしたが面白い出張となりました。
 折角の名古屋でしたので、FC−R&D社の橋本社長にもご無理をいい夜の食事会に参加していただきました。ありがとうございます。
・沢村教授来社打合せ
 平成18年4月17日
 今回の研究でご一緒する高知大学農学部沢村教授とJSTのポストドクター柏木様が来社でした。蒸留装置や各種機器を見ていただき今後の研究の打合せを行いました。今回の助成研究で今以上の抽出率を目指します。
・会計検査院様来社検査
 平成18年4月11日
 平成15年度に実施した高知県中小企業創造活動補助金の会計検査でした。色々と役に立つ話もお伺いでき担当者の方にはお世話をお掛けしました。丁度、四国経済産局様も来社され有意義な一日でした。
・JST助成研究本格スタート
 平成18年4月5日
 いよいよ動き始めました。JSTの助成研究
今回お世話をお掛けする愛知県の会社の皆様も来社していただき、打合せを行いました。また、高知大学農学部沢村教授を含め研究者の皆様とも打合せを行いました。これからの3年間努力しますので宜しくお願い致します。

JSTサテライト高知
・S香料来社打合せ
 平成18年4月4日
 今年からお世話をお掛けするS香料様来社でした。
ここの所、香料メーカーや食品メーカー様とのお付合いが広がっています。私達の取り組みに理解頂ける企業様は大歓迎です。
・T香料来社打合せ
 平成18年3月27〜28日
 昨年からお世話になっているT香料様が来社でした。
ユズオイル・ショウガオイルでお世話をお掛けします。
素人同然のエコロギーですので今後とも宜しくお願いいたします。
・R農協打合せ
 平成18年3月23日
 本年よりご協力いただくR農協様と打合せでした
JST助成研究のためにも柚子果皮の調達は確実にしておかなければなりません。R農協様とは、ゆずの種の利用やその他の研究も含めて来年度の助成金を目指して今後もご一緒する予定です。
宜しくお願い致します。
・四万十町開庁式
 平成18年3月20日
 いよいよ四万十町の設立です
式典終了後に滋賀県立大学のNさんが卒業制作で作った「四万十町・記憶の写真集」と卒業論文を職務執行者の酒井町長にお渡ししました
素敵な写真集ありがとうございます、また、開庁式のお忙しい合間にご協力いただきました酒井町長感謝しております

四万十町公式ホームページ
・JSTキックオフミーティング
 平成18年3月13日
 高知工科大学で今回のJST助成研究の打合せ会に参加しました
4月から3年間柚子オイル抽出について勉強します
柚子オイル生産から残渣・排水処理までトータルで研究します
3年先には正式な事業化を目指して進みますので宜しくお願い致します
・S社来社
 平成18年3月9日
 大阪のS社様が来社でした
昨日に続き、柚子オイル事業についてのお話でした
私は少し正直に話しすぎるようで、ご迷惑をお掛けしたところがあるようです
今後は心して対応するように致します
・N社、R農協来社
 平成18年3月8日
 柚子オイル事業について急遽の来社です
私たちは「来るものは拒まず、去るものは追わず」の考え方で、皆様のお話を聞くのを楽しみにしています
当社だけでは、なかなか柚子果皮を集めることが出来ないので何時もWelcomeです
JSTの共同研究のためにも、今後ともご協力お願いします
・環境省FCV
    シンポジウム参加
 平成18年3月6〜7日
 昨年実施したFCVイベントの発表と言うことで環境省主催のFCVシンポジウムに参加してきました
四万十川流域の代表として恥ずかしくないプレゼンをと少し力が入ってしまったのですが何とか無事終了です
パネルディスカッションでは行政と協同での産業振興や水素社会について話しました

 めったにこれない東京でしたのでいつものように何社かお話を聞きに行ってきました。皆様ありがとうございました
・大正町閉町式
 平成18年3月5日
 20日の四万十町設立に向けて大正町の閉町式に出席でした
少し寂しさもあり先人達の努力のうえの大正町がなくなるのは残念なのですが、四万十町の大正地域として今後も活動を続けていきます
・坂本先生祝賀会
 平成18年3月4日
 当社社長である坂本先生が大正町より表彰を受けるということで奥様もご一緒にオートキャンプ場ウエル花夢にて祝賀会を開きました
同時に当社役員もお願いしている無手無冠酒造 山本社長も表彰されるということで同時に祝賀会です
今シーズン(10月頃)からウエル花夢で提供予定の雉料理をメインに祝賀会を行いました
本当に皆様おめでとうございます
・やっとADSL
 平成18年3月2日
 大正町と共にNTT高知支店長からお話を伺いました
やっとADSLが使えるようになるかもしれません
商工会のご協力で、住民説明会を企画し何とかADSLが使えるようになって欲しいものです
・三菱電機様CM打診
 平成18年2月21日
 ご協力いただいている三菱電機様より田野々小学校太陽光発電システムのテレビCM放映の打診がありました
早速、教育長代理と連絡を取り許可をいただきました
一瞬しか写らないとは思いますが田野々小学校太陽光発電システムがテレビに出ます
・平成18年度第8期
 株主総会開催
 平成18年2月18日
 第8期の株主総会の開催でした
柚子オイル抽出事業が順調に進み始め、新たにショウガオイル研究もスタートして地域との繋がりも増えてきます
 また、今期からは大正町オートキャンプ場運営委託事業も開始され多くの皆様のご協力が必要となります
 住民株主の皆様のご協力宜しくお願い致します
・新たな装置導入
 平成18年2月15日
 柚子と違ってショウガは繊維質が多く粉砕がうまく行きませんでした
ご協力頂ける企業様のご紹介で新たな装置をテスト的に導入です
大量に出てくるショウガをうまく利用できれば生産者の皆様にも喜んでいただけるのですが・・・・
・ショウガオイルご協力感謝
 平成18年2月9日
 なかなか抽出率が上がらず悪戦苦闘状態です
T香料の研究所長にお知恵をいただきました。感謝感謝(^_^;)
柚子とは違う問題も多くあるようで道のりは遠いようです
・ショウガオイル実証試験
 (ジンジャーオイル抽出)
 平成18年2月6日
 本格的なショウガオイル抽出試験を開始しました
生産者の皆様や事業者の皆様の協力を得てのスタートです
一次産業の育成と言う話は良く聞くのですが、農産物も林産物も私たちが考えると「もったいない」がいっぱいあります
何とか事業化に繋げたいところです
・東京、名古屋出張
平成18年1月30〜31日
めったに行けない東京に行く時はアポを取り過ぎるのが私の欠点です。
今回も皆様にご迷惑をお掛けしました。おかげさまでよい勉強が出来ました。まだまだ発展途上のエコロギー四万十ですが今後とも宜しくお願い致します。ゆずオイルやジンジャーオイル増産を目指しています。
皆様のお知恵を今後とも期待しています。
・愛媛県出張
 平成18年1月27日
昨年暮れにお世話になりました愛媛の企業様にご挨拶でした。
柚子オイル事業を今後進めるにも果皮の調達は急務です。
色々な皆様のご協力でエコロギー四万十は前に進んでいます。
今後とも宜しくお願い致します。
・徳島出張
平成18年1月26日
ご協力いただける企業様に遅くなったのですが新年のご挨拶とお礼に徳島に出張でした。高知県の西の端と徳島県では1日仕事です。
これからも色々とご迷惑をお掛けすると思いますが宜しくお願い致します。
・香料会社様
 委託事業中止決定
平成18年1月25日
平成15年よりご一緒いただいた香料会社様と委託事業を解消しました。
振り回されたり助けていただいたりと色々あったのですが、会社の体制が替わられたのかあらぬ話を聞いたりして今回で事業提携を解消しました。
エコロギー四万十も新たな方向へ独自の歩みを開始します。
・エコロギー役員会
平成18年1月24日
年六回程度行っている(株)エコロギー四万十の役員会ですが、ウエル花夢の運営委託問題について急遽の開催でした。
今年の株主総会は2月18日に決定しました。
新たな事業としてウエル花夢の運営委託何とか3年で再建したいものです。
・JST研究顔合わせ会
平成18年1月19日
JST事業での初めての顔合わせ会を高知大学で行いました。
参加していただける企業の皆様や研究者の方々、色々とご迷惑をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。4月から3年間勉強しますので宜しくお願い致します。
・毎日クレイ抽選会参加
平成18年1月10日
昨年、四万十川財団様の企画で毎日新聞社の関西版毎日クレイで募集した四万十川ブランド商品抽選会に参加でした。
多くの皆様にご応募頂き感謝しております。「奥四万十ゆずの香り石けん」にご応募いただきました皆様、本当にありがとうございました。(1月17日に発送させていただきました)
詳しくはこちら



平成17年度
・ゆずの香り石けん
    プレゼント
平成17年12月15日
冬至に合わせて地域の老人施設2箇所に「奥四万十ゆずの香り石けん」をプレゼントしました。
ゆずオイルは使い方が難しいと考え石けんでゆずの香りを楽しんでいただければと従業員と話し合い持っていったものです。
・柚子果皮の調達
平成17年12月14日
裏年でゆず果皮の調達がなかなか出来ませんでした。
四万十産柚子果皮は約50t集める予定でしたが20tにも満たない量しか確保できませんでした。ある企業様のご協力で新たに柚子果皮の調達が出来ホット一安心です。
・NEDO実証事業不採択
平成17年12月12日
昨年から準備をしていたNEDO事業不採択でした。
 平成14年の調査時は反響も大きく平成15年度の実証事業への期待も大きかったのですが、2年間のブランクは大きすぎたようです。
木質バイオマス利用もこの間に全く違う動きもあり時期が遅すぎたようです。しかし、ガス化炉と蒸気発生炉が中心に座らないとゆずオイル事業やその他もただの金儲けになってしまいます。何らかの方法を見つけて再度チャレンジします。
・ウエル花夢ヒアリング
平成17年12月6日
オートキャンプ場ウエル花夢の指定管理者募集に(株)エコロギー四万十として手を上げました。もともとウエル花夢の運営委託を受けて研究費を捻出しながらと言う事業計画で出来た会社ですが7年もかかってしまいました。私個人は、今更・・・と言う気もあるのですが、株主やその他の皆様の思いもあり頑張りたいと思っています。
・FCV報告会
平成17年12月5日
環境省の燃料電池貸出事業の最終の報告会でした。この日は大雪となり会社は休みとしたのですが、この時期にこの雪は珍しいことです。FCV車をお借りしてのイベントの最後の報告会をこれで忘れることはないでしょう
・JST助成研究採択内示
平成17年11月24日
科学技術振興機構助成研究採択をいただきました。正式な発表は12月2日になるのですがありがとうございます。これで3年間ゆずオイル抽出事業の研究を進めることが出来ます。柚子はイノシシの被害もなくカラスや野鳥の被害も少なく中山間地には向いた果樹だと考えています。また、和の香りとしての評価も高く国内だけでなく海外でも興味をもたれているのです。何とか四万十川の柚子を広げて行きたいと考えますのでお力添え宜しくお願い致します。
・JST助成研究プレゼン
平成17年11月18日
7月に高知大学沢村教授と共同研究で提出していた科学技術振興機構の助成研究の第二次審査のプレゼンでした。
十数人の審査員の前ではさすがに緊張します。是非採択がいただけるようお願いします。
・須崎高校勉強会参加
平成17年11月16日
須崎高校での職業理解「産業社会と人間」「プロに聞こう、プロに学ぼう」に講師として参加でした。私以外の講師の皆様は大手所の方々ばかりで少し気が引けたのですが、子供たちには喜んで頂けたようです。環境と産業振興は私たちが取りくんだ7年で少し近くなっているのかもしれません。子供たちには夢を持って前向きに進んでもらいたいと思います。
・ゆずオイル抽出開始
平成17年11月1日
今シーズンのゆずオイル抽出開始です。本年は柚子にとっては裏年と言うことで、調達が中々出来ません。何とか四万十産柚子オイルを増産したいと考えているのですがどうなることやら・・
まだまだ、システム作りは難しいようです。
・ゆずオイル用装置導入
平成17年10月28日
今シーズンは無理と諦めていたゆずオイル事業用の装置を導入しました。徳島の会社の皆様ありがとうございます。これで基礎的な部分からのデータ収集が可能となります。
・ショウガオイル
  抽出実験開始
平成17年10月18日〜
来年の3月20日にはこの地域は合併して四万十町となります。お隣の窪川町はショウガの産地として全国的にも有名な箇所です。バイオマス利用の一環でジンジャーオイルの抽出実験開始です。
これで、私が思う「四万十川台地の恵み」3種類が完成します。実験がうまく行けばよいのですが・・・
・NEDOバイオマス
  事業申請
平成17年10月17日
昨年から準備を進めていたNEDOバイオマス実証化事業に申請書を送付しました。平成12年から勉強を始め、平成14年度の調査事業を経ての最後のチャンスです。何とか採択が頂けると良いのですが・・
・FCVイベント反省会
平成17年10月1日
FCVイベントの反省会を行いました。
大正町のウエル花夢に皆様にお集まりいただき次に繋がるステップを始めました。環境の取り組みは色々な皆様の知恵が必要です。
今後とも宜しくお願い致します。
・四万十川
エコライフフェアII開催(FCVイベント)
平成17年9月11〜23日
2月から取り組みを始めた環境省の燃料電池自動車を利用したイベントの開催です。四万十川流域4市町村(5地域)で学校訪問や地域イベントを開催します。色々な皆様のご協力で本当に感謝しております。
・冷凍コンテナ導入
平成17年9月10日
ゆずオイル抽出事業のため冷凍コンテナを購入しました。
神戸のメーカー様のご協力で据付工事を行いました。神戸で見学させて頂いた時より大きく見えるのは私だけでしょうか??
・徳島の会社訪問
平成17年9月5日
ゆずオイル抽出の為、徳島の会社に2回目の訪問でした。
今回はもう一人の副社長と2名でお邪魔しました。この会社の専務様は非常にユニークな方で非常に勉強になりました。
・ヒノキオイル利用
平成17年9月2日
ヒノキオイルを利用したNoxやPM除去装置の会社の社長を森林組合様のご紹介でお会いしました。高知工科大学の河野教授が見つけられたこの技術を前に進める取り組みはまだ進んでいます。
早い時期に抽出炉を構えたいと思っているのですが、チッパーや燃焼炉が一緒に出来ないとこの事業は進められないのです。
・電気自動車修理
平成17年8月30日
FCVイベントに向けて故障している社用車の電気自動車の修理でした。宿毛工業自動車工学科の先生と退職なさったのですが元先生のご協力で修理が完了しました。先生方のバッテリーを調べる方法が目新しく感心してしまいました。良い勉強をさせていただきました。
・FCVイベント最終全体会
平成17年8月23日
燃料電池自動車イベント(四万十川エコライフフェアII)最後の全体打合せ会を旧中村市で行いました。関係行政・各地域の実行委員会が集まり最後の調整を行いました。9月初旬に向けて最後のダッシュです。
・香料メーカー2打合せ
平成17年8月22日
 来年度よりお世話になる香料メーカー様が来社でした。
エネルギー利用が本業なのに最近は香料の世界とのお付合いが広がっています。この業界は広いようで狭い業界のようです。(素人考えですが・・)
・香料メーカー様打合せ
平成17年8月18日
 お世話をお掛けしている香料メーカー様と打合せでした。
今シーズン(18年度の計画)の計画を準備する時期になりました。
来年度は、高知大学様との共同研究もあり柚子オイル抽出については万全の計画が必要と思われます。お世話をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。
・池川グループ問題
平成17年8月15日
池川グループの事務局からメールを頂きました。
このままではご一緒できないかもしれません。社長の坂本先生も非常にお困りとは思われますが、私個人は妥協出来ない線だと考えています。
 平成13年から考えてきたプランがやっと実現しそうなのです私の我がままをお許し下さい。
・バイオマスプロダクツ社
 コンタクト開始
平成17年8月11日
NEDO実証化事業に向けて、私が一番弱いと考えている部分のご協力を打診しました。
 この会社の技術と共に申請できれば私が思う理想の提案書がかけそうです。典型的な中山間地域の大正町で行う木質バイオマス利用はメーカー主導の箱物プロジェクトでは絶対にダメなのです。
 地域の車屋や電気屋が係わる事の出来る技術こそ私たちが目指すバイオマス利用の産業振興なのです。
・NEDO実証化事業打合せ
平成17年8月5日
池川グループがNEDOに打合せに行ったとのことで、説明を聞きに高知県森林技術センターで打合せを行いました。
NEDOからの要望事項は私の考えの想定範囲でしたが、池川グループが今回の申請で何を行いたいかは結局良く分かりませんでした。
・大正町活性化協議会設立
平成17年8月3日
この地域は、平成18年3月10日に合併して「四万十町」になります。
今回のNEDO実証化事業を目指すうえでも協議会を設立して大正町地域の活性化を図る為、大正町内経済三団体(商工会・森林組合・農協)と大正町建設業協同組合、エコロギー四万十の5団体で設立しました。
・NEDO関西支部様
  FCVイベント打合せ
平成17年7月27日
今回の燃料電池自動車利用イベント(四万十川・エコライフフェアーII)予算が少ないためご協力を頂きます。
住民側実行委員会のためにも、また地域の皆様の学習の為にも宜しくお願い致します。
・幡多交流プラザ
 ウエル花夢で開催
平成17年7月26日
平成12年から参加している幡多交流プラザ、昨年は研究に全力をあげていたので一度も参加することが出来ませんでした。
平成15年に続き大正町での2度目の開催でした。
私たちの取り組みを色々な企業の皆様に見て頂き、ご意見などをいただけました。
・NEDO高知県池川
  グループ打合せ
平成17年7月25日
今回のNEDO実証化事業には高知県内で3箇所が申請すると見られています。池川町グループと共同申請も含め打合せを行いました。
最後のチャンスと考えています。色々な方向で検討したいと思います。
・FCV運転手講習会
平成17年7月21〜22日
東京の環境省様とホンダ様による燃料電池自動車運転手講習会に私を含め5名の皆様と参加でした。9月のイベントに向け会議や打合せ、是非成功したいものです。
丁度、良い機会でしたのでついでにNEDO補助申請の打合せと柚子オイル事業の打合せなどで関係者の皆様にはご迷惑をお掛けしました。めったに東京には行けないので急なご連絡で申し訳ありませんでした。
・科学技術振興機構
     助成申請
平成17年7月15日
急遽、高知大学農学部 沢村正義教授と共同研究で柚子オイル抽出研究や残渣・廃水処理技術の確立及び事業化についての助成申請を行いました。私達だけでは何も出来ません、日本一の柚子の先生とご一緒できるだけで私は満足ですが・・・採択を期待しています。
・電気自動車故障
平成17年7月12日
社用車の電気自動車がついに故障してしまいました。放出の電気自動車ですから5年近く経過しています。バッテリーがオーバーフローしたのかそれとも・・・・
9月の燃料電池自動車イベントまでには直さないと・・・
・NEDO実証化事業プレス
平成17年7月5日
いよいよ待ちに待った、NEDOバイオマス実証化事業がプレスです。
9月募集開始のようで申請書提出に向け準備を開始します。残念ながら大正町の協力は得られないので何とか自力でこの地域として申請したいと考えます。皆様のご協力宜しくお願い致します。
・徳島県出張
平成17年6月27日
昨年からご協力頂いている東京の商社の皆様に始めてお会いいたします。また、韓国からのお客様、徳島の企業様今後色々とご迷惑をお掛けすると思いますが宜しくお願い致します。
・滋賀県立大学様来社
平成17年6月11〜12日
ご協力頂いている印南先生たちが来社でした。当社の現在の状況やヒノキオイル使用製品開発、FCVイベントの協力依頼など色々お知恵を頂きます。お礼が何も出来ないところが非常に心苦しいのですが、エコロギーは徐々にですが前に進んでいます。今後とも宜しくお願い致します。
・燃料電池自動車イベント
    実行委員会結成
平成17年6月8日
2月後半から取り組んでいた環境省による燃料電池自動車(FCV)普及啓発事業のイベントを実施する為、住民主体で実行委員会を結成しました。
色々な皆様のご協力で本年9月11〜23日この四万十川流域4市町村(5地域)で1〜2億円すると言うFCVをシンボルとして環境保全(林業・農業・食・水など)とエネルギー(太陽・風力・水力・バイオマス・燃料電池)のイベントを行います。予算ゼロからの出発ですが皆様のご協力で成功させたいと頑張っていますので今後とも宜しくお願い致します。
・四万十川ブランド
     認証申請

平成17年5月26日
四万十川財団様のブランド認証事業に申請しました。当社社長の坂本教授は評議委員で参加されていますし、ご協力頂いている産業振興センター鈴木センター長様からも申請を行って欲しい旨言われていました。私達の初めての商品、また今後の商品開発色々とお世話をお掛けしますが宜しくお願い致します。
・保健所、薬務振興課様
 打合せ
平成17年8月24〜6月7日
地域の皆様と行う「奥四万十手作り石けん工房」用の手作り石けん販売についてお知恵を頂きに相談にあがりました。色々とご協力頂いたのですが残念ながら今の状態では販売できないようです。これから地域の皆様にどの様に説明してよいか頭を悩ますところです。折角平成14年に作ったプランこのままでは何もできずに終わってしまいそうです。
・神戸、大阪出張
平成17年5月19〜20日
神戸にある企業様のご協力で、柚子果皮保存用の冷凍倉庫、ヒノキオイル抽出用のテストプラント設置の為の各種機器などの見学と調達に行きました。また、大阪府立の公設試験場様と柚子オイル抽出後の残渣利用による食品や飼料の研究を始める事に成りました。
ご協力頂ける皆様に感謝です。お金の無い当社ですのでご迷惑をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。
・森林組合様
   山土場スタート
平成17年5月18日〜
敷地内に森林組合様の山から切り出した木の土場をお貸ししました。これは、山土場でのバーク(木の皮など)の発生量を勉強したかったので良いチャンスです。思った以上にバークや不要材が出来ることに、今後のバイオマス発電研究良い勉強になっています。
・洗剤の香り付け実験開始
平成17年5月14日
こちらも県内のある会社より持ち込まれた洗剤に香りを付ける実験を頼まれてしまいました。今後抽出プラントを作るためにもヒノキの香りの洗剤が出来ないか初めての取組み、うまく行けば良いのですが・・・・
・薬用植物実験的抽出
平成17年5月3〜13日
東京のある会社に頼まれて新製品開発用に薬用植物から蒸留法によるオイル等の抽出実験を行いました。この連休中に私同様休まない方もいらっしゃる様である意味良い経験をさせて頂きました。
・ユズの香りのバラ石けん
平成17年4月30日
オリジナルの正式商品が間に合わなくなり、急遽、ウエル花夢様で発売前のアンケートを実施することになりました。
エコプロダクツで非常に評判が良かったので手作り石けん工房の体験メニュー作りの一環として実施します。
ご宿泊の皆様宜しくお願いします。
・高知県科学技術モニタ説明会
・高知県上林理事打合せ
平成17年4月21日
どういう訳か、高知県の科学技術モニタに私がなりました、丁度NEDO事業について上林理事とお話がしたかったので説明会終了後にお忙しい理事にお時間を頂き、この地域で目指すバイオマス事業の説明をしました。
大正町の協力は得られないので採択は厳しいと思いますがプランは全て出来ています、色々な方にお知恵拝借です。
・畑の植え付け
平成17年4月14日
12月から嫌気性微生物使用で土作りをした畑に野菜の植え付けを行いました。
最終的にはこの畑で、ワラビの生産を目指しているのですが、どうなることやら、私達の初めての農業体験です。
後日この報告は別紙ページで詳しく行います。
・食品検査センター微生物検査
平成17年4月5日
柚子オイル抽出の為、研究の一環として毎年行っている微生物検査を実施しました。
天然のユズ果皮と低温で蒸留、昨年はサンプル数が少なく、思う調査が出来なかったのですが、今回は8サンプルで実施して頂きました。
芳香蒸留水の製品化にはまだまだ時間がかかりそうです。
・池川木材大原会長来社
平成17年3月28日
先日の「林産品活性化プロジェクト」でお会いした大原会長が急に来社でした
お話が面白くつい引き止めて、延々3時間以上のお話となってしまいました。
私達の林業に対する取り組みは間違っていないようです、これからも宜しくお願い致します。
・パソコン検定試験受験
平成17年3月22日
平成16年度の大正町生涯学習の一環パソコンクラブで1年間勉強した成果を出す為クラブ員の皆様と中村市でパソコン検定4級を受けました。
ほんとに惜しい結果です、でも、諦めないで下さい、キーボードを頑張れば絶対に合格します。
・四国経済産業局打合せ
平成17年3月18日
燃料電池イベントのため四国経済産業局に協力要請です。
いつもご無理をおかけいたします、何分活動資金も無い(株)エコロギー四万十です。
これからもお知恵を宜しくお願い致します。
・高知県地域応援団長と打合せ
平成17年3月15日
2年も足踏みして、最後の年になってしまいました、いつもお世話になる応援団長にご相談です。
折角作ったプランを何も行わないで止めるのは嫌です、出来る事に全力を尽くします。
・滋賀県立大学来社
平成17年3月2日
ご協力いただいている滋賀県立大学のI先生たちが急に来社しました、1年振りの訪問に驚くやらで、やっと出来た製品やプラン(体験メニュー等)をお話して今後の協力を仰ぎました。
・平成17年度第7期
 株主総会
・関係者打合せ会
平成17年2月26日
いよいよ正念場の株主総会開催でした、私達が行いたい自然エネルギー利用による産業振興の成果を出す最後の年です、本年出来なければ解散も視野に入れています、2年も足踏みして非常に苦しかったのですが本年は商品も出来本来の計画に近づけるように全ての努力を行うつもりです、総会終了後に関係者の皆様にお集まりいただき打合せ会と懇親会を行いました。
・高知県林産品活性化プロジェクト参加
平成17年2月23日
 高知県・高知大学・工科大学等と共に県内企業の一つとして林業の活性化についてのプロジェクトに参加でした。
私達が考える中山間地における木質バイオマスの分散化発電及びヒノキオイル等抽出による製材製品の高付加価値化等を話して行きたいと考えます。
・エコプロダクツ高知
   2005
 参考出品
平成17年2月18〜20日
毎年高知市で開催されるエコプロダクツに参考出品しました
 平成15年度の高知県補助事業研究での成果としてRSP事業のブースの一角をお借りして、柚子・ヒノキオイル使用の石鹸やボディーソープなどの展示を行いました。
遊びで出した「柚子の香りのバラ石鹸」は非常に好評で製品化も検討です。
・大正町電算システム打合せ
平成17年1月18日
合併問題や行財政改革など小さな町は大変です。電算システムの見直しによりコスト削減やメンテナンスの効率化を目指して大正町様にご協力です。新たなプラットホームによるシステム化に十数年コンピュータの世界から離れた私が付いていけるのでしょうか??
・モンゴル国際協力??
平成17年1月15日
バイオマス利用によるイチゴビニール栽培について急に話が舞い込みました。丁度元明電舎のA様も来社されていた時で太陽熱エネルギー利用との複合システムをご提案しました。民間協力でどこまで話は進むのでしょうか??ましてお金の無い当社では・・・・



平成16年度
・木質バイオマス打合せ会
平成16年12月15日
県内の先生方や研究者の皆様、電力中央研究所様など関係の皆様に高知工科大学坂本教授研究室にお集まりいただき最新の研究や今後の展開などについて打合せを行いました。平成11年に勉強したマイクロ水力発電なども視野に入れ複合的な自然エネルギー利用と産業振興を考えます。
・柚子オイル商品発売など
平成16年12月8日
柚子オイルを使用した各種商品が発売となります。残念ながら当社にはお金がないので柚子オイルを使用して作って頂きました。
当社の考え方を理解頂ける企業様に本当に感謝です。
・キイチゴテストスタート
平成16年11月24日
 冬イチゴやキイチゴなどの山の植物の利用法を考え実践すべく会社内の畑に移植しました。堆肥化テストやヒノキのリースなどと共に商品化を目指してスタートです
・堆肥化実験スタート
平成16年11月20日
ユズ残渣及び嫌気性微生物使用による堆肥化実験の開始です。近所の畑を借り受け今回は少し大規模にテストを開始しました。
春には初めての農業実践の開始予定です。
・柚子オイル抽出開始
平成16年11月4日
本年度の柚子オイル抽出開始です。新たなスタッフも参加して本年は160t程度の抽出を目指します。
抽出方法も若干変更して抽出率のアップや効率化を目指していく予定です、様々な企業様からご依頼を受けるのですが研究開発と平行しての抽出ですので中々ご期待に添えないのが現状です、高い評価を頂きながらお断りするのは申し訳ないのですが、もうしばらくお待ち下さい。
・レモンオイル抽出テスト
平成16年10月29日
P飲料様とS香料様とで搾汁後のレモン残渣からレモンオイル抽出テストを行いました。仕込みに結構手間取ったのですが結果は上々で、ある意味柚子オイルより抽出率は良いのかもしれません??
ただ、事業としては搾汁残渣が中々手に入らないなど色々と問題もありそうですが
・生活の木様打合せ
平成16年10月13日
本年6月13日に高知県産業振興センターの先生よりご紹介を受けたのですが生憎都合がつかずお会いできませんでした。今回は直接話したいとの連絡なのですが・・・・
・ワラビ粉実験開始
平成16年10月10日
大正町では昔焼き畑農業でワラビの生産を行っていた歴史があります、そこで自然体験農園用にワラビの生育実験を行い自然エネルギー利用でのワラビ粉の生産までを視野に入れた取り組みの開始です
スカイ電子様打合せ
平成16年10月6日
坂本教授(当社社長)とH社長と打合せでした、ジャイロタイプのハイブリット街路灯について今後の方針などを検討しました
残念ながらエコロギー製作のハイブリット街路灯はまだまだ時間がかかるのですが、今回のジャイロタイプは非常に興味深いものです
・(有)グリーン打合せ
平成16年10月4日
平成13年よりヒノキオイルについてご一緒した元高知工科大学のN君と打合せでした、ヒノキオイルの利用については工業的利用がどうしても不可欠です、今後も協力して前に進めて行きます
・北川村バイオマス委員会調査報告書
平成16年9月22日
高知高専永橋教授より北川村で実施されたバイオマス事業調査報告書を頂きました、私達は木質バイオマス利用による産業振興を諦めたわけではありません、遠回りになるのですが何とか地域の産業づくりと共に実践したいものです。
・地域での手作り石鹸デモ実施
平成16年9月14〜15日
S様や日本アロマテラピー協会理事K様のご協力で地域の皆様と初めての手作り石鹸作りを行いました、今後自然体験村での手作り石鹸作りや体験教室のメニュー作りを進めて行きます
・嫌気性微生物使用実験開始
平成16年9月1〜2日
元明電舎のA部長のご紹介で嫌気性微生物使用の堆肥実験を開始しました、完熟堆肥や農薬を使用しないで中山間地に適した農業を模索します、農業も林業もまったく素人の私たちがどこまで出来るでしょうか??
・お酒用ユズオイルテスト発送
平成16年8月11日
高知県内の某酒造メーカー様より依頼を受けお酒の香り付けにユズオイルをテスト的に発送しました。
昨年から工業技術センターで当社のオイルを使用して実験していたようです、残念ながらお酒のサンプルを依頼するのを忘れどのようなものが出来たかは不明です。
・よさこい祭り用ヒノキオイル
平成16年8月9日
毎年、高知市で開催される「よさこい祭り」に参加される身体障害者チームより依頼を受けヒノキオイルを発送いたしました。
ヒノキの爽やかな香りが、暑い高知の夏に役に立てばよいのですが
・手作り石鹸工房、自然農園について地域との打合せ
平成16年8月3〜4日
元明電舎のA部長や日本リラックS取締役様のご協力で、手作り石鹸工房や中山間地に適した自然農園計画について下道地区区長様と打合せを行いました。
梼原町様、木質バイオマス利用委員会参加
平成16年8月2〜3日
梼原町での最終委員会に参加でした、打上の懇親会では様々なお話が聞け、元気な梼原町に感心するばかりでした。
・シークレットガーデン 様  打合せ
平成16年7月16日
サンプル用のユズオイル・ヒノキオイル、「手作り石鹸他」のテスト販売をお願いいたしました。
本格的に地域の皆様と「手作り石鹸」を始めるには少し時間がかかるのですが、何とか少しでも前に進めて行きたいものです。
・地域との打合せ会実施
平成16年7月2日
木質バイオマス利用は今の所できないのですが、地域の皆様と新しい取り組みについて打合せを行いました。
手作り石鹸作りや農林産物の利用商品作りに今後進んでいきます。
・堆肥化及び土作り研究開始
平成16年6月22日
愛媛県内企業様のご協力で堆肥化施設見学を行いました。
林業と農業の融合の為にも土作りの勉強の開始です。
先日来社された明電舎様からも情報を頂きました。
・小型酸素濃縮器研究開始
平成16年6月17日
燃料電池研究の中から生まれた、香りの空気(酸素)研究用にヤマハ様の小型酸素濃縮器をお借りできたのでヒノキ・柚子オイルや芳香蒸留水使用の研究を開始しました。
・明電舎様来社
平成16年6月8〜9日
東京の明電舎様が調査の為来社されました、私達の木質バイオマス利用の考え方は間違っていなかったようです、私たちが進めたい林業と農業の融合について興味深いお話を色々とお聞かせいただきました。
丁度、昨年来社された電力中央研究所様からも情報を頂き、今後の取り組みに繋げて行きたいと考えます。
手作り石鹸サンプル完成
平成16年6月4日
「手作り石鹸工房」用のサンプル石鹸が完成しました、四万十ヒノキ・四万十の柚子から抽出したオイルとこだわりの素地から出来ています。
石鹸登録はお金がないので雑貨扱いですが6月19〜20日の愛知万博プレイベント(幕張メッセ)で関連のアイフリー社のブースの片隅でテスト販売します。
・染織工房「はた舎」訪問
平成16年5月27日
「手作り石鹸工房」と染織や和紙作り、山本眞壽先生にお知恵をお借りできそうです、行政が動かないなら地域の力で
石鹸・アロマオイルは出来ました、次は地域です。
・四国経済産業局訪問
平成16年5月25日
もうほぼ諦めていた小型木質バイオマス発電、最後の望みで相談に行きました、弱小エコロギーではやはり難しいようです。(色々とご迷惑をかけました)
新エネルギー利用と産業振興・交流人口の増加・循環型社会の形成と評価は高いのですが、肝心のところが動きません。
・梼原町バイオマス検討
    委員会出席
平成16年5月14日
四国経済産業局の調査委員会に参加です、梼原町は風力発電を核として、太陽光・バイオマス・水力と私たちが計画しているものを全て行う予定です、私達の大正町はどうしたのでしょうか??
・田野々小学校太陽光発電
 NEDO報告書作成
平成16年5月6日7〜7日
平成11年度に設置した太陽光システムのデータ管理は当社で行っていました、本年いよいよNEDO様に最終報告です
年2回の報告には、当初色々とトラブルもあったのですが、今となっては楽しい思い出です。
今後もデータ収集を行っていきます。
・自然浄化排水工事
平成16年4月6日〜14日
自然浄化、傾斜土槽方式の水浄化システムを導入しました。
四万十川の水を守るにも、今後の産業振興を図るにも浄化システムは今後も研究していきます。
・柚子オイル抽出事業本格開始
平成16年3月1日
高知県の補助事業を2月末で完了し、いよいよ本格的な事業開始です。
研究要素もまだ多々あり平行的に進めて行きます。
様々な商品開発と地域の皆様を繋いでいくのが夢なのです。
・第6期 定時株主総会
平成15年2月28日
いよいよ正念場です、役員改選期でもあったのですが後2年取り組みを行い目が出ないようなら解散も視野に入れて本格的な事業活動の年です。
・町内学校の
 フレッツISDN設定
平成16年2月16日〜23日
地域の情報化はこれほど遅れています、やっとフレッツISDNが使えるようになりました、光接続とフレッツです、同じ町内の学校でもこれだけ違うと情報教育は大変です。



平成15年度
・大正町長事業説明
平成15年12月12日
平成14年度に実施した、集落再生プラン等の内容も含めた地域振興策のご提案を行いました。
・地域の柚子実験
平成15年11月16日〜12月2日
大正町では生産者が減っているのですが、昔は12軒程度の生産者がいたようです、搾汁残渣から柚子オイル抽出実験を行いました。
結果は上々でした。
・クリーンエネルギーフェア
平成15年10月25日
高知県の依頼により大同メタル様に来ていただいたので、挨拶に行きました、情報交換では面白いお話を色々お聞かせいただきました。
・梼原町シンポジウム参加
平成15年9月27日〜28日
梼原町様の自然エネルギーシンポジウムに参加しました
時間が押してしまったので、端折って説明した為分かり難いものになったのではと・・、交流会は非常に勉強になりました。
・P飲料メーカー様来社
平成15年9月10日
今回の補助事業研究でお力をお借りします。
お金も無ければ知恵もないエコロギーですので、色々な方のご協力が必要です。
・バイオマス調査
平成15年8月20日〜21日
検討委員会のメンバーで今回導入予定のガス化炉を見学に行きました、同時に山口県の中外炉工業様のガス化炉も見てきました。
町の偉い方は中外炉工業様のガス化炉を見て、導入予定のものを見ていないのですが、初めからやらないのであればこの委員会事体が無駄に思えるのですが
・大正町NEDO
   実証前検討委員会
平成15年7月28日〜11月5日
平成14年度に実施したNEDO調査事業を受けて、実証事業を行うかどうかの検討を行いました。
初めから発電事業をやらない委員会は非常につまらないものでした。
木質バイオマス発電が中心に座ってこそ今後の商品化や産業振興に繋がるのですが
・高知県中小企業創造活動技術研究開発支援事業費補助金開始
平成15年7月1日〜16年2月28日
木質バイオマス利用による「ヒノキオイル・柚子オイル」抽出事業並びに地域振興事業について研究を行いました。
抽出研究についてはほぼ当初の目標どおりになったのですが、装置開発はもう少し時間がかかりそうです。
・電力中央研究所来社
平成15年5月22日〜23日
バイオマス発電について、現地調査や今後の技術についてお話しました、私たちには技術も知恵もないのですが、色々な方々から情報収集です。
・川竹特別秘書官来社
平成15年5月15日
 橋本知事の特別秘書官、川竹様とその仲間の皆様が来社されました。
まだ、何もないのでNEDO調査事業と今後の研究などについて話しました。
・事務所の移転
平成15年5月1日
高知県の補助事業採択を頂き、研究室の設置準備の為事務所を移転しました(元(有)グリーンテクノ高知様敷地内)
(移転登記は平成16年3月8日です)
・四万十川
 エコライフフェア参加
平成15年3月29日〜30日
住民主体でイベントを開催でした、途中からの参加となったのですが、大同メタル様に来て頂き、燃料電池車の展示やデモンストレーションを行って頂きました。
また、広域新エネブースでは、NEDO様の環境クイズソフトで子供たちも結構盛り上がりました。
28日には、大正町で「エコフォーラム2」を開催し、燃料電池車を体験して頂きました。
・こうちフィールドミュージアム事業最終発表会
平成15年3月24日
ご協力頂きました、地域の皆様、また滋賀県立大学の皆様、その他大勢の方のご協力に感謝いたします。
平成11年から目指してきたものがやっと形になりつつあります。
・日刊工業新聞問題
平成15年3月3日〜24日
NEDOバイオマス調査事業について、報告書完成前に一部報告書の内容をリーク(間違った内容で)と提案元が当社ではないプレス記事を掲載された為、強く抗議し、訂正記事を3月24日に出して頂きました。
提案したと言われる会社の社長様、
あなたは、平成14年8月14日お電話でお話した時から「バイオマス」については何もご存じなかったじゃないですか??
それがいつ大正町に提案したのでしょうか??
また、未だにこの新聞記事があなたの会社のホームページに掲載されているのは何故でしょうか??
本当に人間性を疑います
・モニタリング調査事業
平成15年3月1日〜2日
 高知県集落再生プラン策定事業に係り、全盲の方々のご協力を得て調査事業を実施、私たちも非常に勉強になりました。
・第5期 定時株主総会
平成15年2月22日
製品化・事業化に向けて新たな取り組みの開始
・中外炉工業様来社
平成15年2月21日
山口県でバイオマスガス化炉を実施している中外炉工業様が来社
バイオマス発電について情報交換
・石鹸等製品化研究開始
平成15年1月29日
東京の石鹸メーカーの協力で、四万十産ヒノキオイル・柚子オイル使用の石鹸等を研究
同時に、「奥四万十手作り石鹸工房」計画を策定
・改造型抽出機研究開始
平成15年1月25日
今までのガラス製ミニチュアタイプから中型のモノを設計開始
また、独自仕様の2種類の設計検討開始
・柚子オイル抽出実験2
平成15年1月2日〜12日
補助金申請を行う前の最終的な抽出実験を行った。
結果は当初の計画に近いもので、補助申請書を提出



平成14年度
・独自仕様のサボニウス型街路灯研究開始
平成14年12月26日
今までのサボニウス型は価格が高い為、LED照明の独自のデザインで製作の研究を開始しました
・高知県集落再生プラン策定事業(先進地研修)
平成14年12月9日〜10日
8月から実施している地域再生の一環です、住民の皆様と私たちが理想に思う徳島県の上勝町を見学に行きました。
住民がやる気になれば動き出す実践を通しての体験などで大いに触発されたようです。
・燃料電池研究開始
 平成14年11月27日
 これからのエネルギーとなる燃料電池について勉強を開始しました。
名古屋の大同メタル工業様の燃料電池を見学
・こうちフィールドミュージアム事業モニタリング調査
平成14年11月20日
10月から開始した調査事業の一環です、地域に残る自然環境保全・地域再生を目指しての住民の皆様と身体障害の皆様との交流や体験の輪を広げました。
・柚子オイル抽出実験開始
平成14年11月5日
高知県の特産品でもある柚子から柚子オイルを抽出する実験を開始しました。
搾汁後の残渣からは上質のオイルが抽出できます。
・NEDOバイオマス等未活用エネルギー事業調査実施
平成14年10月15日〜平成15年2月28日
平成12年から勉強していたバイオマス利用の調査事業です、中山間地の生き残りをかけた調査事業と考えていました。
・高知県元気もの交流会開催
平成14年9月28日
オートキャンプ場ウエル花夢において、県内の元気モノが交流しました。
・高知県西部広域新エネルギービジョン参加
平成14年9月10日〜平成16年2月6日
高知県西部14箇町村で2年(実質3年)をかけて新エネルギービジョンを作りました、社長の高知工科大学 坂本教授は委員長として(高知工科大学として)私は(株)エコロギー四万十として委員参加しました。
・サボニウス型街路灯提案
平成14年8月16日
 関連のエコエナジー様の街路灯を大月町様にご提案
・大正町内小学校
   パソコン取換え工事
平成14年7月22〜8月31日
大正町内各小学校のパソコンを新規に取り替えると共に、各中学校のOSをWindowsXPにバージョンアップする。
同時に教職員対象のパソコン教室を開催
・大正町IT化講習会
平成14年7月1日〜19日
地域OA化推進の為、住民対象のIT化講習会です
・サボニウス型街路灯提案
平成14年4月30日
関連のエコエナジー様の街路灯を佐賀町様にご提案
・四万十高校環境CDソフト竣工
平成14年4月24日
地域にある四万十高校には全国でも珍しい「自然環境コース」があります、先生方とご一緒に四万十川の自然や保護活動を高知県内各学校の皆様に見ていただけるように環境CDを作成しました。
私個人としては、FLASHやDIRECTORで作りたかったのですが、あまりにも専門的になるのでPowerPointで作りました。
・大正町要覧作成業務竣工
平成14年3月31日
色々な方々のご協力で今までに無い町勢要覧を作ってみました、デザインや印刷など本当にご協力ありがとうございます。
・第4期 定時株主総会
平成14年2月23日
いよいよ本格的な事業研究を含めた取り組みの開始です。
・サボニウス型街路灯提案
平成14年1月24日
関連のエコエナジー様の街路灯を梼原町にご提案
・木質バイオマスシステム見学
平成14年1月21日
富士電機システム様のバイオマス発電装置1号機を見学、当初のイメージどおりのシステムで以後ご一緒していただく
・大正町町民営業会議開始
平成14年1月15日
大正町の振興計画に基づき、住民主体の「大正町町民会議」にご協力



平成13年度
・大正町防災無線ご提案
平成13年12月18日
無線LANや光通信について大正町様にご提案
・四万十川リサイクルシンポジウム参加
平成13年12月8日
企業や行政などが参加してリサイクルの取り組みを勉強しました。
・大正町住民パソコン教室開催
平成13年11月5日〜21日
地域OA化推進の為、住民対象のパソコン教室を開催
・久礼双名園様パソコン教室開催
平成13年10月17日〜11月15日
老人福祉施設県立双名園様の職員対象にパソコン教室を開催しました、職員の皆様と色々な交流が出来面白い教室になりました。
・大正町内中学校(3校)パソコン取換え工事竣工
平成13年8月31日
町内3校の中学校のパソコンを取り替えました、WindowsXP発売前でしたのでWindowsMEでの取換えを行い、時期をみてWindowsXPにアップしたので赤字でした。
四国EVラリー参加
平成13年8月24日〜25日
 昨年に引き続き手作り電気自動車で参加しました、2年連続で省エネ賞獲得です。
・BE−PALイベント参加
平成13年7月3日〜5日
アウトドア雑誌のBE−PAL社のイベントが高知(須崎市)で開催されました、地域PRのために参加しました。
・ヒノキオイル抽出研究開始
平成13年7月22日
バイオマス発電にからみ、豊富にあるヒノキオイル抽出についての研究を開始する。
・高幡地区建設業協会IT化講習会
平成13年4月2日〜7月19日
高幡地区の建設業協会様のIT化講習会です、建築や建設業などのIT化はどんどん進んでいます。
・大正町役場庁舎
太陽光発電システム竣工
平成13年2月28日
役場庁舎に10Kw発電のシステムを完成、2010年までに後5箇所のシステムを夢見ていたのですが・・・
・第3期 定時株主総会
平成13年2月24日
3年目で会社として自立できるように株主の皆様と知恵を出し合いました。
・大正町職員対象ホームページ作成研修会
平成13年2月19日〜28日
大正町職員対象のホームページページ作成研修会です、基本的にワープロが出来る方なら誰でも出来ると思っているのは私だけでしょうか??
・大正町IT化講習会開催
平成13年2月5日〜3月25日
平成12年に引き続き大正町民対象のIT化講習会を開催
・(有)グリーンテクノ高知様ホームページ竣工
平成13年1月9日
 廃木材と廃プラスチックを成型して「腐らない木」を作る新しい会社が出来ました、兄弟のような関係で今後を期待していたのですが・・



平成12年度
・大正町IT化講習会開催
平成12年10月28日〜11月19日
大正町民対象のIT化講習会を実施、こちらは大正町からの委託事業でした。
・電動三輪車テスト開始
平成12年11月7日
SEV電気自動車研究会のご協力で、中国製電動三輪車のテストを開始する。
・田野々小学校太陽光発電システムソフト完成
平成12年10月22日
 田野々小学校に設置された太陽光発電システムについて、環境問題と共に勉強できるパソコン用CD−ROM完成
・木質バイオマス発電調査開始
平成12年9月26日
 豊富にある森林資源の活用について調査を開始する。
ウォーキングトレイル提案提出
四国EVラリー参加
平成12年8月18〜20日
手作り電気自動車チームで自分たちの作った車で参加しました、参加費が無いので町内の企業等の寄付金を集めおかげでカテゴリー4(軽自動車部門)での省エネ賞を頂くことが出来ました
環境庁電気自動車活用実証事業協力
平成12年7月14日〜9月14日
地球環境基金での「手作り電気自動車作成」が縁で、環境省事業に手を上げて実現しました、農協や社会福祉協議会・ウエル花夢の旅行者などに協力を頂き実証事業を行いました。
・マイクロ水力システム検討開始
平成12年7月10日 
豊富にある水資源を使ったシステムの調査を開始する。
GS技術サービスのご協力でシステムを構築
・天満橋親柱太陽光システム竣工
平成12年5月31日
大奈路地区に新しく出来た橋の親柱に太陽光発電システムを組み込んだ行灯を(有)グリーンテクノ高知様のスパーウッドを利用して設置しました。
・大正町民パソコン教室開催
平成12年4月17日〜7月2日
地域OA化推進の為、お年寄りから子供たちまでを対象に教室を開催しました、多くの皆様のご参加を頂きインターネットや電子メール活用まで楽しく和気藹々と終了することが出来ました。
・オートキャンプ場ウエル花夢太陽光発電システム竣工
平成12年3月30日
大正町のシンボルでもある「ウエル花夢」に5Kw発電のシステムを設置、売店前には表示装置があり発電量等がわかります。
・田野々小学校太陽光発電システム設置工事協力
平成12年2月29日
大正町の取組み第一号の太陽光発電システムです。既に当時の町長宅に3Kwの発電システムがあったのですが、こちらは30Kw発電です。
・第2期 定時株主総会
平成12年2月27日
 町長他議会議員の皆様など兼職になると言うことで5名解任、2名選任で 取締役8名となる
・水と緑のシンポジウム協力
平成12年2月19〜20日
四万十川環境保全のため大正町にご協力
・大正町役場公式ホームページ作成委託業務竣工
平成12年2月5日
大正町役場の業務や広報用ホームページ作成
・地域環境保全機能向上策定書作成委託業務竣工
平成12年1月31日
大正町地域の新エネルギー利用による環境保全の取組みの実施プランを策定する



平成11年度
・大正町職員対象
   パソコン教室開催
平成11年10月28〜11月19日
地域OA化推進のため大正町役場職員を対象に実施
四万十川エコフォーラム開催
平成11年10月24日
 地域環境教育推進のため関係機関のご協力で住民の手で企画立案を行い(資金調達つまで)実施
・大正町森林組合
   ホームページ作成
平成11年9月8日
地域OA化推進のため
・四万十川手作りカヌー工房立上げ
平成11年8月26日
 四万十川対策室のご協力で、大正町商工会を中心に手作りカヌーを作る取り組みを開始
・大正町パソコン教室
平成11年8月2〜30日
地域OA化推進のため開催
・よさこいエコ祭り参加
平成11年7月24日
地域PRのため第一回のよさこいエコ祭りに参加
・定款目的追加
平成11年7月4日
臨時株主総会
 介護保険事業参入のため
・水浄化システム研究開始
平成11年6月3日
四万十川方式などの水浄化システムについて研究を開始する
(炭の有効活用)
・増資の決定
平成11年4月10日
臨時株主総会
 株主 78名 360株 資本金18,000,000円に
・電気自動車の町づくり結成
平成11年4月1日
SEV電気自動車研究会様の協力を得て
地球環境基金助成金で手作り電気自動車の製作開始
・健康管理システム竣工
平成11年3月17日
介護データ集計用システム改修及び新設
 大正町健康管理センター様にご協力
・電気自動車導入
平成11年3月20日
四国電力様の協力により大正町へ2台持ってきました。
1台は我社の社用車に、1台は広報用に大正町商工会へ
・設立登記完了
平成11年1月8日
株式会社 エコロギー四万十設立(住民企業)
 窪川法務局



会社設立前
・出資の払込完了
平成10年12月28日
1株5万円 250株 資本金12,500,000円
・定款認定完了
平成10年12月24日
公証人 中村市 田村哲男
・発起人総会
平成10年11月30日
定款・出資の払込・取締役・監査役等決定
・会社設立準備会
平成10年7月22日
産・官・学・住民が地域活性化のための株式会社設立を目指す(準備会 3回開催)
・設立の経緯
平成10年3月31日
平成9年度大正町地域新エネルギービジョン策定調査報告書
大正町地域活性化のため新エネルギー利用の地域おこしの取組み開始

株式会社エコロギー四万十

E-mail:info@eco-shimanto.co.jp